鮟鱇(あんこう)のつけ焼き【作り方と醤油だれの割合】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

鮟鱇(あんこう)のつけ焼き

今回は、あんこうを酒、みりん、醤油で作った合わせだれに15分間つける焼き物レシピをご紹介したいと思いますので、冬の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

あんこうのつけ焼きレシピ【作り方と醤油だれの割合】

下処理の工程

【1】最初に、大きめのひと口だいに切り分けた「あんこう」の上身と骨付き肉に、うす塩をまぶして約30分間おいてください。

上身の意味とは

あんこうを醤油だれに浸す工程

【2】次に、あんこうと白ねぎをしょうがのしぼり汁を加えた醤油仕立てのつけだれに15分程度つけてください。

あんこうのつけ焼き,焼き物の下ごしらえ,焼きだれとつけだれ

つけ込みだれの簡単な割合

みりん
うす口、または濃口醤油
しょうがのしぼり汁 適量

■ しょうがは、おろしたものをそのまま加えても大丈夫ですが、焼いた身の表面につきますので、献立内容に合わせて使い分けてください。

【3】そして、つけだれから取り出した身と白ねぎの余分な醤油だれをふき取って炭火、または焼き台(グリル)で火を通すと完成です。

あんこうと白ねぎのつけ焼き,丸十ごま塩焼き,冬の献立

あしらいのさつま芋は、砂糖蜜で煮てからごま塩を振りかけて焼いたものです。

さつま芋の蜜煮の作り方と割合

あしらいの意味とは

今回はシロップ煮の「さつま芋」に、ごま塩を振りかけた焼き物レシピをご紹介したいと思いますので、料理のあしらいや八寸の献立、前菜などの参考にされてはいかがでしょうか。丸十とは、さつま芋の別名として使う言葉で、薩摩藩の家紋からつけられています。関連≫あしらいの意味とは

【関連】

この下処理をしておくと、食べながら骨を取らずに済みますので手が汚れず、女性の方でも残されることが少なくなります。また、骨をくわえてヒレを引っ張り、煮汁で口もとをヤケドをする心配もなくなりますので参考にされてはいかがでしょうか。
今回は醤油をきかせた合わせ調味料につけ込む、あんこうのから揚げをご紹介したいと思いますので、揚げ物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。冬の献立【揚げ物レシピ】あんこうの唐揚げの作り方
今回は湯引きしたあんこうと肝を使った和え物をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和え物の献立、あんこうの肝ポン酢和えの作り方手順
【料理の雑学、豆知識】今回は、あんこうの七つ道具をご紹介したいと思いますので、冬の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

冬の料理関連へ

冬の魚料理一覧を見る

冬の野菜料理一覧を見る

焼き物レシピ関連一覧を見る

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
料理別の簡単な合わせ調味料割合【一覧】今回は、だしに醤油とみりんを加える「簡単な煮汁割合」を一覧表にいたしましたので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。【関連】他の料理別、調味料割合はこちらに掲載しておりますのでお役立てください。

今回はあんこうのつけ焼きをご紹介いたしました。

他の料理につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。