くちなしの実を使った【さつま芋の色付け方法】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

丸十を黄色く色付けする手順

今回は、くちなしの実で薩摩芋(さつまいも)に色付けする基本方法をご紹介したいと思いますので、料理のあしらいや、煮物調理の参考にされてはいかがでしょうか。

あしらいの意味とは

■ 丸十とは、さつま芋の別名として使う言葉で、薩摩藩の家紋からつけられています。

食材の下処理方法

さつま芋の色付け手順

【1】最初に、厚さ1.5㎝の輪切りにして角を面取りをした「さつま芋」を水に浸してください。

■ 芋のアクで色が黒くなる場合は「ミョウバン水」に浸したあと、真水で洗ってください。

※ ミョウバン水に浸す時間が長いと、芋がかたくなりますので気をつけてください。

【2】次に、芋と水を鍋に入れ、つぶしたくちなしの実を加えて串がスッと通るやわらかさまで「水」からゆでてください。

加熱時間の目安は、芋が湯の中で少し動く程度の温度(約90℃)で20~25分程度です。

■ つぶしたくちなしの実を、お茶パックに入れて鍋に加えると調理しやすくなります。

そして、実の目安分量は水1000㏄に対して2個程度で、うすい黄色をつける場合は1個でも大丈夫です。

くちなしの実を使ったさつま芋の色付け,丸十の蜜煮

【3】最後に、くちなしの実を取り出し、鍋の水が透明になるまで芋を水にさらすと色付け完了です。

■ このあと、芋の水気を切って「だし」またはシロップで煮てください。

さつま芋の蜜煮,丸十

芋を蒸し器に約5分間入れて、取り出したあとの熱を利用すると余分な水気が飛びます。

注:蒸し器の蓋を開けるさいは、高温の蒸気が一気に吹き出ますのでヤケドをしないように十分注意してください。

さつま芋のレモン煮の作り方を見る

さつまいもの蜜煮,薩摩芋レモン煮

【関連】

薩摩芋の金団(きんとん)の作り方

くわいに関連した料理内容

栗の甘露煮の作り方と割合

栗の渋皮煮の作り方と割合

栗の甘露煮とくりの渋皮煮,秋の甘味の献立

【参考】

他の煮物レシピを見る

煮物の献立一覧を見る

今回は、さつま芋の色付け方法をご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。