【いんげん豆のごま和え】
今回は、いんげん豆のごま和えをご紹介したいと思いますので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
和え物の作り方
いんげん豆のごま和え
豆に下味をつける工程
【1】最初に、筋を取ったいんげん豆を塩ゆでしてください。
そして、濃いめの吸い物だしにみりんを少量加えてひと煮立ちさせ、冷やしてから豆をつけてください。
和え衣を作る工程
【2】次に、香りを出すために鍋でいった白ごまを、すり鉢で半分程度までつぶして和え衣の調味料を加えてください。
「和え衣の割合」
| 白ごま | 大さじ4杯 | 
| だし | 40㏄ | 
| 煮切りみりん | 20㏄ | 
| うす口醤油 | 20㏄ | 
| 砂糖 | 少々 | 
| 塩 | 少々 | 
【3】上記の調味料を白ごまに加えたあと、さらにすり合わせてください。

和える工程
【4】最後に、いんげん豆を3㎝の長さに切り揃えて、ごま衣で和えると完成です。

【盛りつけ例】

【関連】
今回は和え物の手順をご紹介いたしました。
他の和え物につきましては≫「和え物レシピ関連一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。

 
        