甲烏賊(こういか)のさばき方手順【魚介類の下処理方法】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【魚介類の下ごしらえ】

今回は春に旬をむかえる甲いかのさばき方「甲羅、ひれ(耳)、胴身、足の4つに分ける工程」をご紹介したいと思いますので寿司、刺身、焼き物などの参考にされてはいかがでしょうか。

魚介類の下処理方法

甲烏賊(こういか)のさばき方

最初に、いかの甲羅を取りのぞいてください。

(いかの甲羅はこの部分にあります)

甲羅を取る工程

【1】甲羅の上に軽く包丁をあて、切り込みをたてに入れてください。

※ 力を入れると刃こぼれしますので、表面の皮をうすく切ってください。

【2】次に、皮の切り込みから左右に開くと、中の甲羅が見えます。

■ このとき、甲羅の上にうす皮が残りますが、そのままで大丈夫です。

【3】そして、うす皮やぶるように甲羅を出すと簡単に取れます。

胴体から足をはずす工程

【4】いかを裏返すと墨袋が見えますので、つぶさないように親指と人差し指で胴を広げてください。

【5】そして、【4】で開いた胴をそのまま「まな板」にあて、浮かないように押さえながら、頭側に足を引っ張っると簡単に取れます。

胴の身と皮をはがす工程

【6】頭側の身と皮の間に左右の親指を入れ、胴の身をおこすように先端部をはがしてください。

【7】このあと、いかを裏返して、皮を引っ張ってください。

そうすると、甲羅、ひれ(耳)、上身、足の4つに分けられます。

このあと、上身はうす皮を丁寧に取りのぞき、足は内臓をつぶさないよう取りはずして、目と口を切り取ってください。

甲いかの刺身で桜を作る方法

春の料理演出【刺身の切り方手順】今回は甲いかを使った「桜造り」をご紹介したいと思いますので、春の献立や刺身調理の参考にされてはいかがでしょうか。
記事を見る

甲いかのさばき方手順とコツ一覧

胴身の下処理手順と皮むきのコツ

いかげその下処理方法と注意点2つ

■ 他のいか(筒いか類)は甲の部分が細い軟骨状になっており、構造は似ています。

そして、するめいか、やりいか等の筒いかは、胴のつけ根を押さえてワタごと足を引き抜き、ミミを落として逆さ包丁で切り開くと、さばけますので参考にされてはいかがでしょうか。

【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut#和食レシピ日本料理案内所

【魚の下処理方法関連】

さばく、おろす、開くの違いとは

花びらいかの簡単な切り方手順2つ

春の料理を演出する【桜の関連の記事】

春の食材【鯛の子】の詳しい下処理方法

今回は甲いかの下処理をご紹介いたしました。

他の下ごしらえにつきましては≫「食材の下処理一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。