お刺身のわさびで木の葉とたけのこの形を作る方法とコツ!

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

お刺身のあしらい

【わさびで木の葉とたけのこを作る方法】

今回は刺身の大皿盛りや姿造りのときに役立つ「わさびの形を整える方法とコツ」をご紹介したいと思いますので和食調理にお役立てください。

お刺身のあしらい【わさびで木の葉とたけのこを作る方法とコツ!】

■今回は2種類のわさびを作りますが、最初に整える形はどちらも同じ水滴状です。

↓↓↓

IMG_2601

この形をもとにして、木の葉とたけのこを作りたいと思います。

姿造りや大皿盛りに役立つ 木の葉わさびを作る方法

(1)

まず、わさびを水滴状に形を整えて、包丁の刃の方で縦半分に浅く筋をつけてください。

IMG_2600

↓↓↓

IMG_2601

↓↓↓

IMG_2602

■このときに、包丁のみね側で筋をつけると太すぎて見た目が悪くなってしまいます。

(2)

次に、包丁で木の葉の葉脈を同じようにつけていきます。

IMG_2603

↓↓↓

IMG_2605

↓↓↓

IMG_2606

↓↓↓

IMG_2607

(3)

そして、最後まで葉の葉脈をいれると「木の葉わさび」の完成です。

IMG_2608

続きまして、たけのこわさびの作り方です。

春の刺身の大皿盛りに役立つ たけのこわさびを作る方法

「たけのこわさびの作り方」

(1)

今度は同じ形のわさびから、丸い方の下1/4部分に横の筋をつけてください。

IMG_2601

↓↓↓

IMG_2609

(2)

次に、木の葉のときと同じ要領で、互い違いに筋をつけてたけのこの皮を表します。

IMG_2610

↓↓↓

IMG_2612

↓↓↓

IMG_2613

(3)

そして、串や爪ようじを使ってわさびの丸い方に穴を開け、たけのこの根になる部分のいぼを作ると「たけのこわさび」の完成です。

IMG_2614

↓↓↓

IMG_2615
■どちらも筋をつけるだけで簡単にできるのですが、注意する点は1回で筋をつけてしまわないと、きれいに仕上がらないことです。

そして、失敗した場合はわさびを元に戻すと同じもので作れますので、最初からやり直してください。

このわさび2種類は、刺身の大皿盛りや姿造りに役立ちますので参考にしてみてください。

野菜の飾り切りとコツ一覧

刺身の盛りつけに役立つわさび台

和食の飾り切り、むきもの道具一覧

筍に関連した料理内容一覧

今回は、木の葉わさびと筍わさびをご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。