料理用語辞典50音順【いかま~】調理雑学~語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【いかま~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【いかま】~

いかまりゅう「生間流」

室町時代以来、京都に残る日本料理の流派のひとつで、箸と包丁で鯉(こい)をさばく「式包丁」が有名です。

いかりぼうふう「碇防風」

浜防風の葉柄(葉からのびている薄赤色をした細い部分)を針で十文字にさき、水にひたして「いかり形」にしたものです。

そして、防風は「風邪を防ぐ」漢方薬として用いられることからこの名があり、料理の用途は「あしらい」として、主に酢の物や刺身に使います。

また、葉柄部は甘酢につけて、みょうがなどと同じように鮮やかな赤色を出してから使う場合もあります。

料理に添える「あしらい」とは

【関連】

みょうがの酢漬けを作る方法とコツ

夏の献立によく使う、みょうが寿司

【次のページ】

料理用語、豆知識【いき~】

料理の雑学一覧へ

料理用語【あ段~わ段】

」 「」 「」 「」 「

」 「」 「」 「」 「

料理の語源、意味、由来、豆知識50音

和食調理にお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。