秋の揚げ物・秋刀魚レシピ
今回は、さんまの竜田揚げを使った「みぞれあんかけ」をご紹介したいと思いますので、揚げ物の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
秋の献立
さんまの竜田揚げみぞれあん
「作り方手順」
【1】最初に、骨を取りのぞいたさんまを、合わせ調味料に約30分間ひたしてください。
【調味料の割合】
酒 | 1 |
みりん | 1 |
うす口醤油 | 1 |
おろししょうが | 適量 |
【2】次に、あんかけ用の煮汁を作って、大根をすりおろしてください。
【煮汁の割合】
だし | 16 |
みりん | 1 |
うす口醤油 | 1 |
【3】このあと【1】のさんまの水分をふき取って片栗粉をまぶしつけ、約170℃の油で揚げてください。
【4】そして【2】の煮汁に軽くしぼった大根おろしを加えて、くず粉、または片栗粉でとろみをつけ、みぞれあんを作ってください。
【5】最後に【3】のさんまに【4】のあんをかけると完成です。
■ いんげん豆と人参はゆでたあとに、吸い物だしにひたして下味をつけております。
【関連】
今回は、さんまの揚げ物をご紹介いたしました。
他の揚げ物につきましては≫「揚げ物レシピ関連一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。