なすの天ぷらを作るときの切り方とコツ
今回は天ぷら用なすの切り方を2つご紹介したいと思いますので、揚げ物の参考にされてはいかがでしょうか。
野菜の飾り切り、天ぷら用なすの切り方とコツ2つ
■ なすの下に敷いてある笹の切り方につきましては≫「寿司や刺身に役立つ笹の葉の飾り切り」に掲載しております。
なすの天ぷら用【末広、扇の飾り切り①】
【1】最初に、なすのがく(へた、またはウテナと呼ばれる部分)に包丁をあててください。
そして、なすを手前に1周まわしながら筋を入れ、がくの部分を切り取ってください。
【2】次に、長さ約5㎝に切ったなすを、さらに1/4に切り分けてください。
↓↓↓
【3】このあと、包丁の刃先で約1㎜間隔の切り込みを入れてください。
【4】最後に、切り込んだ部分を広げると完成です。
■同じ形にするコツ■
上記【2】の工程でなすを1/4に切ったあと、丸みのある側、または高さのあるほうのどちらか一方に向きを揃えて切り込みを入れると同じ形に仕上がります。
※ なすを1/2に切った状態から切り進んで中心まで切り込みを入れ、一度切り離して、そのまま2つ分の末広を切ると、広げたときに向きが反対になります。
■ 続きまして、なすの丸い中心部の切り方をご紹介いたします。
なすの天ぷら用【末広、扇の飾り切り②】
【1】約3㎝の輪切りにしたなすを半分に切ってください。
↓↓↓
【2】次に、なすをたおして上記の切り方①と同じ要りょうで約1㎜間隔の切り込みを入れてください。
【3】そして、切り込みを広げると完成です。
今回の飾り切り2つは皮目に切り込みを入れて広げるだけで、見栄えのよさと共に大きさがでて、火が通りやすくもなりますので天ぷらの仕込みにお役立ていただければと思います。
■ 天ぷらにする場合は切り込みを入れた皮目が表になりますので、皮のない内側だけに衣をつけてください。
また、切ってから油で揚げるまでに時間がかかる場合はミョウバン水にひたしておくと、変色を防ぐことができ、色出しの効果もあります。
※ これは、なすを煮物にする場合も同様で、ミョウバン水につけると色はよくなりますが、皮は若干かたくなります。
【YouTube】
≫なすの飾り切り一覧を見る
夏の飾り切りにつきましては≫「夏の料理を見栄えよくする野菜の飾り切り、むきもの一覧」に掲載しております。
【関連】
≫揚げ物の献立一覧を見る
【参考】
【手順がわかると簡単に切れる】
≫簡単な飾り切り一覧
≫食材別の切り方一覧
≫各項目別の切り方手順
他のレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。