春の揚げ物に役立つ【木の芽塩の簡単な割合と作り方】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

和食の揚げ物用つけ塩

木の芽塩の作り方と割合

今回は春の揚げ物に添えて木の芽の香りを楽しむ「つけ塩」をご紹介したいと思いますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

揚げ物、天ぷらのつけ塩集【木の芽塩の作り方と簡単な割合】

調味料の割合比率

10
旨味調味料
たたき木の芽 適量

それぞれの分量(10:1)は大さじ、または小さじなどで量ってください。

重さ(g数)の比率ではなく、容積比です。

※ また、旨味調味料は味を補って塩味の角を和らげるために加えますので、分量が多すぎると後口がさっぱりとせずに残ってしまいます。

したがいまして、口当たりがやわらかく、旨味の濃い塩を使用するときは塩だけで大丈夫です。

塩の粒子を細かくする工程

【1】塩と旨味調味料の粒子を、すり鉢やフードプロセッサーで細かく砕いて口当たりをなめらかにしてください。

素塩の作り方手順,揚げ物のつけ塩

■ 少量を合わせるときは「すり鉢」で砕き、ある程度の分量をまとめて作る場合はフードプロセッサーを使うと手早くできます。

※ 粒子を細かくせずに作ると塩のつきが悪くなり、あまり見栄えもしませんので、料理に応じて調節してください。

子供さんが食べる場合などは、木の芽の分量を抑えるようにしてください。

木の芽を入れ過ぎると舌がヒリヒリして、他の味がわからなくなります。

木の芽と塩を合わせる工程

【2】粒子を細かく砕いた塩に包丁の刃でたたいた木の芽を加えて、全体をなじませると完成です。

春の揚げ物のつけ塩,木の芽塩の作り方手順

使用例【たけのこの挟み揚げ】

たけのことえびのはさみ揚げ,春の揚げ物の献立,木の芽塩添え

■ 揚げ物に天だしではなく塩を添える場合はスダチやレモンを一緒に盛ることが多く、そうすると油っぽさが抑えられて後口がさっぱりとします。

揚げ物のつけ塩は、木の芽の他にも梅肉、ゆかり粉、ココアパウダー、カレー粉、山椒、抹茶などで作れますので参考にされてはいかがでしょうか。

和食の揚げ物用つけ塩【抹茶塩の簡単な割合と作り方】今回は揚げ物のつけ塩として添える「抹茶塩(まっちゃじお)」をご紹介したいと思います。この抹茶塩は簡単に作れますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

他のつけ塩はこちらに掲載しております。

和食の揚げ物用【つけ塩の作り方と割合】今回は天ぷらや揚げ物に添える「つけ塩」をまとめましたので、献立作成や料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。≫【抹茶塩の作り方】

■ 塩と旨味調味料を合わせたものを「素塩」という場合があり、は旨味調味料の商品名に由来しています。

【料理屋さんの天だし、天つゆの作り方と調味料割合】夏は冷やして麺つゆにも使えます・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【関連】

なすの飾り切り方法一覧

【なすの飾り切りとコツ一覧】今回は本サイトの「飾り切り」から、なすの切り方をまとめましたので、盛りつけ飾りや和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

スダチの飾り切り方法一覧

レモンの飾り切り方法一覧

野菜の飾り切り一覧を見る

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

揚げ物の献立一覧を見る

今回は木の芽塩の作り方をご紹介いたしました。

他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。