和食の料理用語集【青森県の郷土料理と名物料理】
烏賊の鉄砲焼き(いかのてっぽうやき)
青森県下北半島の郷土料理。
■ いかは、足を引き抜いてわたを取りのぞいておきます。
そして、細かく刻んだ足とすりつぶしたワタをみそと合わせて胴に詰め、ワタとみそ、しょうゆ、酒、砂糖を混ぜたたれを作って表面に塗りながら焼きます。(木の芽を飾ることもある)
串餅(くしもち)
そば粉に小麦粉をすこし混ぜ合わせて小判型にまとめてゆで、竹串を刺してクルミみそをつけて焼いたものです。(クルミみそは、クルミ、みそ、しょうゆ、砂糖をすり混ぜたもの)
南部の鮓漬け(なんぶのすしづけ)
南部の郷土料理です。
そぎ切りの鮭(さけ)に塩を振って1日おいてから、飯と交互に漬け込んで1か月ていど寝かせたものです。
すしおけに漬け込むときに、人参、しょうがのせん切り、とうがらしの小口切りを飯の上に振りかけながら漬けておくと味と香りがよくなります。
氷頭膾(ひずなます)
北海道、青森、岩手、新潟など鮭(さけ)がとれる地方の郷土料理です。
ところにより作り方は少し異なりますが、うす切りにした氷頭、だいこん、にんじんを甘酢で和え、いくらなどを散らしていろどりを添えます。
さけや鯨(くじら)の頭部にある軟骨(なんこつ)のことです。
氷のように透き通っているところからこの名があり、コリコリとした食感が持ち味です。
※ 郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。
【関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
≫日本料理、会席・懐石案内所
≫献立四季報「春夏秋冬」味暦
≫煮物レシピと調味料の割合
【参考】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |