銀杏(ぎんなん)の殻むき手順とコツ【実に傷をつけずに殻をむく方法】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【秋の食材、銀杏(ぎんなん)】

今回は銀杏の殻を手でむくときのポイントをご紹介したいと思いますので、秋の献立の参考にされてはいかがでしょうか。

食材の下処理方法

銀杏の実に傷をつけずに殻をむく方法とコツ

用意していただくものは、銀杏とプライヤーと呼ばれる工具です。

■ 殻を割るさいに使う「銀杏割り」という道具がありますが、専用道具で価格がある程度しますので、今回は100円ショップのプライヤーを使用しております。

【参考】

「銀杏割り専用道具」¥1000程度

ぎんなん割り,調理道具

この道具には持ち手の上付近に止め金がついており、殻を挟む部分が完全にふさがらないように作られています。したがいまして、中の実をつぶさずに殻に割れ目が入りますので、お持ちの方は殻をむくときの手順とコツまで記事を飛ばしてください。

殻のむき方

【1】最初に、プライヤーの金具(てこの部分)を横にずらして、挟むときの幅を広くしてください。

■この幅がせまいと余分な力が入って傷がつきやすく、つぶす原因にもなります。

【2】次に、銀杏をプライヤーに挟んで、両端に親指と人さし指をそえてください。

■このとき、幅の長い方を挟んで、筋が真横なるようにしてください。

IMG_2630

■ 割りづらい場合は、銀杏を水につけておくと殻がやわらかくなります。

【3】そして、持ち手の中に人さし指を入れてください。

■ そうすると、指がありますので力を入れすぎると痛くなり、余分な力がはいらなくなります。

※ この方法で指が痛い方は、薄いタオルや手拭いを巻いてください。

IMG_2631

【4】このあと、少しずつ力を加えて、銀杏がはじけたら「殻割り」の完了です。

殻をむくときの手順とコツ

【5】銀杏の両端を親指と人さし指で挟んで力を加え、口が開いた形に広げて片側をはがすようにむいてください。

【6】そして、反対側も同じようにはがしてください。

IMG_2639

【7】最後に、実を殻からねじるよう、ゆっくり引き抜くと「殻むき」が完了です。

IMG_2641
■ 最後の殻が大きいと中の実が抜けずにちぎれますので、両側をはがすときに約2/3をむくようにしてください。

割れ目を入れてから皮をむかずに保存する方法

殻に割れ目を入れてから保存する場合、薄い塩水に浸けておくと塩味が中に染み込んで下味がつき、次の調理がしやすくなります。

そして、目安濃度は約1%で、お吸い物の味加減、または青味野菜、パスタをゆでる場合とほぼ同じです。

※ 塩水に浸けると、臭いが徐々に強くなり、にごりますので取りかえてください。

IMG_2645

■ 焼き銀杏を作るときなどは、この調理方法が一般的です。

※ 塩水に浸けて長期間おくと、味がじゃっかんぬけますが、オーダーが通ってからの調理が手早くでき、水をかえると1週間ていど日持ちします。

今回は銀杏(ぎんなん)の下ゆで方法をご紹介したいと思いますので、煮物調理や蒸し物の参考にされてはいかがでしょうか。銀杏の皮をむきやすくする方法
秋に使える魚料理【レシピ一覧】今回は秋食材を使った魚料理の作り方を集めましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各料理内容に移動いたします。
秋に使える野菜料理【レシピ一覧】今回は秋食材を使った野菜料理の作り方を集めましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

注:調理作業は火と刃物を使いますので、ケガとヤケドには十分注意してください。

【関連】

銀杏(ぎんなん)と公孫樹(いちょう)に関連した秋の料理内容

秋の飾り切り【むきもの手順一覧】今回は本ブログでご紹介しております「飾り切り」から秋の料理に使える切り方をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

秋の前菜、八寸物

【銀なんゆり根の作り方手順】

ぎんなんゆり根

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

秋の献立一覧を見る

【参考】

和食の調味料割合と配合一覧

今回は銀なんの殻むき手順をご紹介いたしました。

秋の料理に使える食材につきましては≫「秋の食材50音順一覧表」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。