黄な粉(きなこ)の語源とは?【和食の料理用語集】
黄な粉(きなこ)とは煎った大豆を引いて粉状にしたもので、豆の種類により、緑色の青きなこと黄色いものがあり、形を残した煎り大豆や煮豆よりも消化が良いです。【使用例】安倍川もち、わらびもち等
黄な粉(きなこ)とは煎った大豆を引いて粉状にしたもので、豆の種類により、緑色の青きなこと黄色いものがあり、形を残した煎り大豆や煮豆よりも消化が良いです。【使用例】安倍川もち、わらびもち等
油箸(あぶらばし) 和食の料理用語集 油箸(あぶらばし)とは 天ぷらなどの揚げ物や、油物を作るときに使用する長い箸のことで、主に竹製の...
今回は、水物や甘味で使う料理用語の棹物(さおもの)をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。【和食の料理用語集】棹物(さおもの)とは羊羹(ようかん)や外郎(ういろう)のなど、棒状に細長く作ったあと小口切りにして盛りつける和菓子の名称です。
台の物とは足つきの大きな台にのせた料理のことで、献立名として使う場合は、とくに焼き物をさします。そして、会席膳では一人用のコンロを使った焼き物、煮物、小鍋仕立てなどを「台の物」として出す場合が多いです。
女房詞の意味【和食の料理用語集】女房詞(にょうぼうことば)とは昔、宮中の女官や貴族の侍女(じじょ)を「女房」と呼んでいたことから、女官達が使っていた言葉を女房詞といいます。■侍女(じじょ)とは、主人の身の回りの世話をする女性のことです。
口代わり「くちがわり」とは、会席膳の献立で海、山、里の物を少量ずつ盛り合わせた料理のことで、甘味の口取りに代わるものということから「口代わり」の名があります。
口取りは、口取り肴(ざかな)ともいい、本来は甘味の菓子をさしますが、現在では口代わりと同じ意味で使われることが多く、松花堂弁当や大徳寺縁高の中に入れる場合もあります。関連⇒口代わり(くちがわり)とは
箸休め(はしやすめ)とは食事の途中で口の中をさっぱりとさせたり、献立の流れや味に変化をもたせるために出す簡単な料理のことです。箸をいったん休めて次の料理にそなえるという意味があり、汁仕立てにする場合が多く、少量の和え物や酢の物なども出します。
蘞味、刳味(えごみ) 和食の料理用語集 蘞味、刳味(えごみ)とは えぐみの別名称です。 ≫蘞味、刳味(えぐみ)の意味 【料...
前菜(ぜんさい)とは中国料理や西洋料理の用語と同じ意味で使われる献立名で、料理の初めに出す「つまみ物や酒の肴」のことです。日本料理の会席膳では先付(さきづけ)のことをさす場合や先付のあとに出す数種類の酒菜盛りにこの名を用います。
鯛蕪(たいかぶら) 和食の料理用語集 鯛蕪(たいかぶら)とは 京都の郷土料理のひとつで、鯛の身やあらとカブを煮込んだ料理です。 ...
今回は練りごまを使ったゴマクリームの割合をご紹介したいと思います。他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
今回は牛肉と焼き豆腐の煮物の調味料割合をご紹介したいと思いますので、煮物や小鍋仕立ての参考にされてはいかがでしょうか。肉豆腐の煮汁割合(比率)だし、酒、みりん、うす口醤油、砂糖
「野菜の切り方とコツ」 今回は玉ねぎをみじん切りにするときの切り方手順をご紹介したいと思いますので料理作りにお役立てください。 野菜...
食材の下処理方法【海月、水母(くらげ)】今回は、塩くらげの使い方をご紹介したいと思いますので、酢の物の献立や小鉢料理の参考にされてはいかがでしょうか。塩くらげの使い方①塩抜き工程②湯に通す工程③味つけの工程
液状卵(えきじょうらん) 和食の料理用語集 液状卵とは 加工卵の一種で、卵を割って内容物を集めただけの一次加工品です。(殻を取り除いた...
料理の雑学、豆知識 和食の料理用語集 揚げ奴(あげやっこ)とは やっこに切った豆腐をあげたもので、冷やした場合は「冷やっこ」と呼びます...
【天ぷら衣の基本割合】今回は天ぷら衣を作るときの基本的な粉と水分の割合比率をご紹介したいと思いますので、揚げ物や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【鯣烏賊(するめいか)の煮物】今回は本サイトの調味料割合集から、するめいかの煮汁割合をご紹介したいと思いますので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。するめいかのさっと煮【調味料の割合】するめいか2はい分
かぼちゃの飾り切り【木の葉南瓜】今回は木の葉型に切ったかぼちゃで材料を包むときの下処理方法をご紹介したいと思いますので、蒸し物の献立や包み焼きの参考にされてはいかがでしょうか。
煎り酒盗の作り方手順【材料と割合】○酒盗(かつおの内臓の塩辛)大さじ1杯○酒 大さじ3杯○卵黄 1個分【作り方】①最初に、酒盗を酒に入れて弱火で煮溶かし「酒盗汁」を作ってください。②次に、ガーゼ、またはキッチンペーパーで酒盗汁をこしてください。③
焼き鳥垂れ(やきとりだれ)【和食の調味料割合】今回は焼き鳥だれの割合と作り方をご紹介したいと思いますので、焼き物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【もずく酢の合わせ酢割合】今回は、もずく酢を作るときの割合をご紹介したいと思いますので、酢の物の献立や前菜の猪口(ちょこ)など、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【さわす】 和食の料理用語集 さわすとは 渋味を取り除く方法のことで、渋味を抜いた柿を総称して「さわし柿」と呼びます。 さわし柿【4...