節分とは?【いわしを食べる理由と豆まきのいわれ(由来)】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【いわしを食べる理由と豆まきの由来】

今回は節分に塩いわしを焼いて食べる理由と、ひいらぎの枝に頭を刺して玄関に立てる風習のいわれをご紹介したいと思います。

また、節分に豆をまく理由につきましては記事下部に掲載しておりますのでお役立てください。

節分にいわしを食べる理由と豆まきのいわれ

節分にいわしを食べる理由!煙(けむり)

理由のひとつに、いわしを焼くときに出る煙で鬼を家から追い払うためというものがあります。

いわしに塩味を均等につける簡単な方法

ひいらぎにいわしの頭をさして玄関に立てる風習、棘(とげ)

そして、もうひとつ、柊(ひいらぎ)の枝にいわしの頭を刺して玄関に立てる風習が各地で行われますが、これは焼いたときの煙で鬼を払うのに対して、いわしの臭いで鬼をさそい込み、ひいらぎの鋭い棘(とげ)で目を刺して家に入れないようにするためといわれています。

節分とは?

立春の前日をさしますが、もともとは季節の大きな節目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前日(合計4つ)にあたります。

そして、暦(太陰太陽暦)では「立春」が年の初めにあたるため、2月3日を節分と呼ぶようになったといわれています。

また、立春には春が始まるという意味があり、節分以外にも1年の始まりは春とされる場合が多く、新年を迎えるときには「新春」といって、こちらも春がその年の最初となります。

【補足】

大みそかに食べる「年越しそば」は全国的に有名ですが、2月3日に「節分そば」を食べる地域もあります。

動画を視聴する
飲食店風いわしレシピ【家庭で作れる鰯のつみれ鍋】節分の献立・煮物がわり・紙鍋・小鍋・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

炊き込みご飯レシピ【入れて炊くだけ】じゃこ豆ご飯「家庭で作れる飲食店風・節分の献立」Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【関連】

大みそかに年越しそばを食べる理由

節分に豆をまく理由といわれ

節分には豆まきで鬼払いをしますが、これは昔、鬼の目に豆をぶつけて退治したことから始まったとされ、豆の「ま」が「魔」、そして「め」を「滅」として、魔を滅ぼして退治するという意味がこめられます。

また、豆は煎ってからでないと芽が出ますので「魔」から「芽」が出るという理由から縁起が良くないともいわれています。

【節分料理の関連】

巻き寿司の巻き方につきましては≫「寿司を破裂させない方法5つとコツ」に掲載しております。

【手順がわかると簡単に切れる】

寿司に使える笹の葉の切り方とコツ

【冬の献立関連】

2月の献立

節分の前菜七種盛り手順

人参で赤鬼を作る簡単な方法2つ

いわしを骨までやわらかく煮る方法

2月の料理演出と調理例

節分にちなんだ料理の盛りつけ方法

節分前菜2

厚揚げで福豆を入れるますを作る方法

ひいらぎピーマンの切り方手順とコツ

鰯/いわしの手開き方法とコツ

【詳しい手順と注意点を解説】

【参考】

おせち料理の語源、意味、由来とは!

今回は節分についてご紹介いたしました。

他の語源や料理用語につきましては≫「料理の雑学、豆知識一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。