【鱧(はも)の難波揚げ】
今回は鱧のねぎ巻き揚げ(難波揚げ)をご紹介したいと思いますので、揚げ物の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【関連】 ≫難波揚げの意味とは
和食の揚げ物レシピ
鱧の難波揚げの作り方
【1】最初に、骨切りした鱧にうす塩をあてて30分間おいてください。
【2】次に、鱧の幅に合わせて、束ねた青ねぎを切りそろえてください。
【3】そして、鱧の皮側に【2】の青ねぎをのせて、身を端から巻いてください。
【4】最後に、うすめの天ぷら衣に薄力粉をまぶした【3】の鱧巻きを通して、170℃の油で揚げると完成です
天ぷら衣をつけるときの注意点
ねぎの空洞に衣が入ると揚げたあとに白く固まりますので、横向きで溶いた粉に通して、衣をつけたあとは立てないようにしてください。
揚げるときの注意点
揚げ時間が長いとねぎが柔らかくなり、見た目が悪くなりますので火を通しすぎないようにしてください。
≫鱧に関連した料理内容一覧を見る
【関連】
今回は鱧の難波揚げをご紹介いたしました。
他のレシピにつきましては≫「揚げ物レシピ関連一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。