野菜飾りの切り方
ピーマンの飾り切り【松葉の作り方手順】
今回はピーマンを使った簡単な切り方をご紹介したいと思います。
松の飾り切りは人参や柚子ですることが多いのですが、ピーマンで作ると緑色が冴えて一層きれいに仕上がりますので参考にしてください。
野菜の切り方、飾り切り【ピーマンで松を作る方法】
松葉ピーマンの作り方手順
【1】ピーマンを水洗いしたあと半分に切って種を取り除き、真ん中の飾り切りがしやすい部分を2つに切り分けてください。
↓↓↓
【2】次に、ピーマンの厚みと同じ幅で端を切り落とさないように切り込みを入れ、そのあともう一度同じ幅で切り離して松葉の原形を作ります。
↓↓↓
【3】そして、細く切った海苔を切り込みが入っていない方に巻きつけてください。
【4】海苔を巻いた状態でそのまましばらく置いておき、その海苔がしまってなじんだら「松葉ピーマン」の完成です。
料理に盛りつける場合の方法
今回はピーマンで松葉を作る方法をご紹介いたしました。
このピーマンを料理に使う場合は、やわらかくなり過ぎないように油に通し、サッと揚げてから盛りつけてください。
■ そして、お弁当の飾りに使うときなどは揚げてから食べるまでに数時間置いておく場合が多いですから、揚げたあとに熱をしっかりと取って冷ましたものを中に入れると、緑色が変色せずにきれいな状態を保つことができます。
また、同じ方法で茶そばを2本合わせて海苔でまとめると、料理屋さんの八寸や前菜で見かける「松葉そば」も作れますのでお役立てください。
今回はピーマンを使った松葉の飾り切りを包丁で切る方法をご紹介いたしましたが、包丁で細工をするのが苦手な方もおられると思います。
そのような場合、ピーマンは肉厚がなく実が薄いですからキッチンバサミでも手軽に作れ、飾り切りを子供さんと一緒に楽しむこともできますので参考にされてはいかがでしょうか。
「ピーマンの飾り切り関連記事」
「ハサミで切れる節分の飾り切り」
「和食のむきもの、飾り切り関連」
「冬の飾り切り」
■⇒野菜の飾り切り一覧
次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。