和食の料理用語集
揚げ奴(あげやっこ)とは
やっこに切った豆腐をあげたもので、冷やした場合は「冷やっこ」と呼びます。
■ 料理店の献立名では、揚げだし豆腐にこの名を用いる場合があり、蒸して調理したものは「蒸しやっこ」といいます。
【調理例】
蒸し奴の錦秋(きんしゅう)あんかけ
奴(やっこ)とは
豆腐を3㎝くらいの正方形に切ったものです。
奴の名の語源
江戸時代の武家の従者である「奴」の紋所(もんどころ)に似ていることからこの名があります。
■ 紋所(もんどころ)とは、家ごとに代々伝わる定められた紋章のことで、家紋(かもん)定紋 (
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫揚げ物用語一覧を見る
≫揚げ物レシピの関連記事へ
≫【和食全般の料理内容を見る】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。