和食の料理用語集【奈良県の郷土料理と名物料理】
柿の葉鮨(かきのはずし)
奈良県の郷土料理で、柿の葉の若葉を用いた押しずしのことです。
兵糧(ひょうろう)として作られたのが始まりといわれ、塩サバのそぎ切りとすし飯を合わせたものを柿の葉で包みます。
これを桶(おけ)や鉢にかさね入れて重しをし、なれずし風に1昼夜ほどおいてから食べます。
■ 現在では、塩をあてて浅く酢でしめたサバやマスを用いることも多い。
茶粥(ちゃがゆ)
ほうじ茶や番茶などの茶を煮出した汁で炊き上げた粥(かゆ)のことです。
■ 三重県、奈良県、和歌山県などでは、現在でも朝食に茶がゆを食べる習慣が残っている地域があり、なかでも奈良県の大和がゆがよく知られています。
他の都道府県の飲食店や宿泊施設(旅館やホテル)などでも、会席料理のしめのご飯物、または朝食メニューとして、この茶がゆを用いる場合があります。
根も葉も汁(ねもはもじる)
奈良県南部の郷土料理で、材料の根も葉も使うところからこの名があり、油炒めにした野菜や揚げ豆腐を具に用いた味噌汁のことです。
【椀物の具材の名称】
大和粥(やまとがゆ)
茶粥(ちゃがゆ)の別名。
奈良県での呼び方で、古くから県下全域で食されています。
※ 郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。
【関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
≫日本料理、会席・懐石案内所
≫献立四季報「春夏秋冬」味暦
≫煮物レシピと調味料の割合
【参考】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |