魚の名称、出世魚のわかさとは【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集
出世魚の「わかさ」 和食の料理用語集 「わかさ」とは 出世魚で有名なブリの幼魚名です。 関西地方では主に、ツバス⇒ワカサ⇒ハマチ...
【日本料理の基礎から応用】和食の調理法やコツ、飾り切り手順など、料理作りに必要な要素をご紹介しております。料理の疑問解消や困ったときの参考にされてはいかがでしょうか。
出世魚の「わかさ」 和食の料理用語集 「わかさ」とは 出世魚で有名なブリの幼魚名です。 関西地方では主に、ツバス⇒ワカサ⇒ハマチ...
ワイン 和食の料理用語集 ワイン ブドウ果汁を発酵させて造る醸造酒のことで、この「ワイン」という言葉はラテン語のブドウ酒、ビヌム(vi...
巻繊豆腐(けんちんどうふ)とは人参、きくらげ等の細切り野菜を崩した豆腐とともに油で炒めて下味をつけ、湯葉や金紙玉子で巻いたものを揚げたり、蒸したりした料理をいいます。【巻繊の名の語源、意味、由来】
巻繊(けんちん)の語源、意味、由来【和食の料理用語集】巻繊(けんちん)とは一般に豆腐や玉子の「けんちん地」を用いた料理全般のことをいいます。(例)けんちん煮、けんちん焼き、けんちん蒸し、けんちん揚げ、けんちん汁
流し缶(ながしかん) 和食の料理用語集 流し缶(ながしかん) 玉子豆腐やゼリー寄せなどを作るときの金属製の調理道具のことで「流し箱」と...
一文字(いちもんじ) 和食の料理用語集 一文字(いちもんじ)とは お好み焼きを食べる時に使用する金属性のへらの呼び名で、「かちゃぐり」...
かちゃぐり 和食の料理用語集 かちゃぐりとは お好み焼きを食べる時に使用する金属性のへらのことをいいますが、一般的には「いちもんじ」と...
じゃぶちかん 和食の料理用語集 じゃぶちかんとは ゴミ箱をさす言葉ですが、一般に使うことは殆どありません。 ■ 一般的で...
地洗い(じあらい) 和食の料理用語集 地洗い(じあらい)とは たき上がった煮物や加減酢、合わせ調味料などを保存容器に移すときの調理方法...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 赤貝(あかがい) フネガイ科、サルボウ属の2枚貝で「赤玉、本玉」とも呼ばれます。...
【和食の料理用語集】錦玉羹(きんぎょくかん)とは水に寒天を入れて煮溶かし、砂糖や水あめを加えて冷やし固めた流し物のことで、水菓子として使用します。【関連】水物(みずもの)の意味
ルー 和食の料理用語集 ルーとは 食用油脂(主にバター)とコムギ粉を弱火でゆっくり加熱しながら混ぜ合わせたもので、スープやソースの...
エストラゴン 和食の料理用語集 エストラゴンとは キク科の多年草で、英名をタラゴンといいます。 蓬(よもぎ)の仲間ですが、普通の...
液糖(えきとう) 和食の料理用語集 液糖(えきとう)とは 液状の糖のことです。 濃厚な砂糖溶液、転化糖溶液、あるいは両者の混合糖...
和食の料理用語集【磯辺酢(いそべず)とは】合わせ酢のひとつで、焼いた海苔をもみほぐして、だし汁や水でもどし、水分を切ってから二杯酢、三杯酢、土佐酢などでのばしたものです。この合わせ酢は、磯の香りを味わうときに使い、別名を「のり酢」といいます。
和食の料理用語集【磯辺(いそべ)とは】のりを使った料理全般、または磯(いそ)でとれた魚介類を用いた場合につける名称です。また、単に「磯」という名を使うこともあり、献立を書く場合は使い分けてください。
和食の料理用語集【飯鮓(いずし)とは】魚を米および、米こうじとともに漬け込み、乳酸発酵させた「すし」のことで、大根や人参と一緒に漬ける場合もあります。
和食の料理用語集【きのこの石突(いしづき)とは】きのこ類の柄の先端部をさす言葉で、地面または木についている笠(かさ)までの部分です。■きのこの軸(じく)と呼ばれている繊維の強い部分です。
和食の料理用語集【石狩鍋(いしかりなべ)とは】北海道の代表的な郷土料理で、石狩川でとれた鮭(さけ)と野菜、きのこなどを「みそ仕立て」にして作る鍋料理のことです。
飯蛸(いいだこ) 和食の料理用語集 飯蛸(いいだこ)とは 真だこ科のたこで体長は約20㎝です。 たこの中では小型な種類で、一般に...
イーピーエー「EPA」 和食の料理用語集 イーピーエー「EPA」とは 「エイコサペンタエン酸」の略称で、鰯(いわし)などの青魚に多く含...
烏賊鍋(いかなべ)とは、いかを主材料にした鍋料理のことです。作り方の一例⇒豆腐や湯葉、三つ葉、ねぎ、せりなどの野菜類とともに、だしに醤油やみりんを合わせた「割り下」で煮ます。そして、いかがかたくならないようサッと煮あげてください。【関連】⇒割り下とは
筏(いかだ)とは、① 細長い材料を適当な長さに切りそろえ、横に並べて串を打つなどしてつなげた形で、筏に見立てることから、この名があります。② うなぎを開いて、長いまま何本か連ねて串を打ったあと、焼き上げた形です。③ そば屋の隠語:こね方がやわらかいため、ゆで上がりがほぐれず「いかだ」のようにつながってしまった場合をいいます。
料理の語源、意味、由来和食の料理用語集、玉筋魚(いかなご)とは、いかなご科の海魚で、体は細長く、背は褐色をしており、腹側は銀白色をしています。【関連】⇒「和食の名称、献立用語集一覧」