鱧の焼き霜造り【はもの皮目から骨切りをする方法とコツ】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

鱧(はも)の焼き霜造り

今回は鱧の皮目から骨切りをする「焼き霜造りの方法とコツ」をご紹介したいと思いますので、和食調理にお役立てください。

はもの骨切り、焼き霜手順

鱧(はも)の焼き霜、作り方

【1】鱧を開いて腹骨をすき取り、尾から約10㎝を切り落としてください。

そして、上身の方を縦半分に切り分けてください。

■ 鱧が500gを超えると、皮がかたくなり、骨切りがやりづらくなります。

尾の部分は揚げ物や柳川風鍋にすると、効率よく使いきれます。

【2】次に、鱧の皮目を上にして布巾に置いてください。

■ 布巾の上にのせるのは、骨切りしやすくするためで、赤貝の鹿の子造り(苺造り)のときと同じようにしてください。

【3】そして、皮目の両側を広げるようにして中心部を丸くもりあげながら、骨切りしてください。

■ 切れ味が悪い包丁では力が入ってしまい、下まで切り落とすことがありますので気をつけてください。

【4】このあと、鱧の左右に金串を1本ずつ通して曲がらないようにしながら、直火、またはバーナーで表面に焼き色をつけ、冷水に取ってひやすと「鱧の焼き霜造り」の完成です。

■このあと、水けをとって盛りつけてください。

皮目から骨切りするときのコツ

先に皮目を切って身の方をつなげた状態で骨切りしますので、よく切れる包丁を使ってください。

そして、一般的な骨切りとはちがって下側に皮がありませんので、軽い柳刃包丁の方が骨切りしやすく、切り落とすことが少なくなります。

今回は皮目からの骨切りと焼き霜造りをご紹介いたしました。

この焼き霜造りは一般的な鱧の刺身とは見た目がちがいますので、喜んでくださる方が多く、かたい皮を切りますから口当たりが良くなります。

そして、鱧は夏の献立には欠かせない食材ですので参考にしてください。

鱧に関連した料理内容一覧を見る

【鱧だしの取り方】この動画を見るとハモのだしが作れるようになります・Japanese food

【関連】

【万能合わせ酢レシピ】料理屋の作り方を簡単にしましたのでお役立ていただければ幸いです・Japanese food

刺身の手法と造りの名称一覧

今回は夏食材の鱧(はも)を湯引きするときの手順をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。はもの湯引き、鱧落としの作り方【関連】鱧(はも)の名の語源、由来■鱧に関連した料理内容一覧を見る

刺身の手法、焼き霜造りとは

焼き鱧の串打ち方法 今回は骨切りした鱧(はも)を焼くときの平串の打ち方とコツをご紹介したいと思いますので、焼き物の献立作成や和食調...

鱧の焼きだれの調味料割合

さしみの語源、由来とは

【鱧(はも)の雑学、豆知識】今回は鱧の名がつけられた由来をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。鱧の名の語源、意味、由来■ 鱧の生態と特徴■鱧が京都や大阪で多く使われる理由

鱧の先付け献立5選

鱧を使った会席料理のお献立

https://oisiiryouri.com/kazarigiri-itiran/

刺身の盛りつけに役立つわさび台

【参考】

料理の調味料割合と配合一覧

酢の物の合わせ酢、割合一覧

料理別の合わせ調味料割合一覧

今回は鱧の焼き霜造りをご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。