料理の食材集・いちょういもとは?
公孫樹芋・銀杏芋・公孫樹薯・銀杏薯(いちょういも)
ヤマノイモ科のつる性多年草で、長芋の一品種。
イチョウの葉のような平たい形をしており、淡黄色でひだや小根(こね)が少ない。
小根とは、太い根から分かれて生えている細い根のこと
肉厚のものが良質とされ、肉質や粘質は、つくね芋と長芋の中間くらい。
味が良いことから飲食店では「とろろ芋」として多く用いられている。
主に関東地方以西で栽培され、産地としては埼玉県が有名。
手のひらのような形をした仏掌薯(ぶっしょういも)もこの仲間である。
この動画では包丁を使うと割れやすい山芋(長芋)・蓮根が割れずに切れる簡単な切り方手順をご紹介しておりますので飾り切り、酢の物などの料理作りや和食の献立の参考にされてはいかがでしょうか。★「もっと見る」をクリックすると他のレシピや関連コンテンツが表示されます。◆
≫YouTubeチャンネル
≫本チャンネル【日本料理案内所の動画を視聴する】
春の献立や焼き物に使える山芋レシピ【桜長芋の作り方と応用など】長芋 レシピ甘酢漬け・塩味の付け方・Japanese food👉#和食レシピ日本料理案内所
≫長芋そうめんの作り方①【昆布じめ】

≫長芋そうめんの作り方②【甘酢漬け】

≫山芋レシピ【長芋の味噌漬けの作り方手順】

≫もずくと長芋を使った酢の物【とろろもずくの作り方手順】

≫桜花長芋の作り方とコツ【前菜のあしらい】春の料理演出法

【関連】
≫料理用語まとめ
≫和食の献立名、それぞれの意味と特徴
覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
【茶懐石料理とは!】
≫茶懐石料理の由来、献立の名称と順番
【会席料理と懐石料理】
≫2つのかいせき料理の相違点とは!
【参考】
≫閲覧数が多い記事一覧
≫飾り切り方法と細工料理
≫料理別の調味料割合を見る