さよりの骨せんべいの作り方【つけ汁割合と調理の基本手順】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

細魚の骨煎餅(さよりのほねせんべい)

今回は、細魚の中骨と腹骨を乾燥させて揚げる「骨せんべい」をご紹介したいと思いますので、揚げ物の献立やあしらいの参考にされてはいかがでしょうか。

【関連】

料理用語のあしらいとは

揚げ物の作り方手順、細魚の骨せんべい

細魚の下処理工程

【1】最初に、水洗いした細魚の頭を切り落として、3枚におろしてください。

そして、腹骨を包丁で、すき取ってください。

さよりの藤造り手順,腹骨をすき取る工程

骨をつけ汁に浸す工程

【2】次に、中骨と腹骨を水、酒、塩を合わせた「つけ汁」に30分ていど浸してください。

細魚の骨せんべいの作り方,玉酒に浸す工程

つけ汁の割合

300㏄
 30㏄
小さじ1杯

■この汁は、骨を干したときの生臭さを抑えて、塩味をつける目的で使用しております。

風干しにする工程

【3】つけ汁から引きあげた骨の水気をふき取り、片方の端を金串に刺してください。

そして、涼しくて風通しの良い場所で表面が乾燥するまで風干しにすると下準備が完了します。

細魚の骨せんべいの作り方,乾かす程度に干す工程

↓↓↓

細魚の骨せんべいの作り方

■ このあと、骨を使いやすい大きさに切り分け、160℃の油で揚げると完成です。

中骨がかたい場合は、金づちで太い骨を軽くつぶすようにたたくと柔らかく仕上がります。

【関連】

細魚の藤造り手順

細魚の木の葉造り手順

【参考】

食材を無駄なく利用する方法に関連した

春の献立一覧

夏の献立一覧

春の料理関連一覧

夏の料理関連一覧

揚げ物レシピ関連一覧

今回は細魚の骨せんべいをご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。