【春の演出】
蝶々(ちょうちょう)人参の飾り切り
今回は人参で作った蝶々が枝にとまっている様子を演出する方法をご紹介したいと思います。
人参で蝶々を切るには少し練習が必要ですが、その他は簡単に作れますので春の料理演出や刺身飾りなどにお役立ていただければ幸いです。
【参考】
桜の枝にとまっている蝶々を野菜で作る春の飾り切り方法
蝶々がとまる枝を作る工程
【1】枝は、ごぼうを6~7㎝に切ったものを縦4つに切り分けて、少量の酢を加えた湯でやわらかくゆでてください。
そして、ごぼうの背が高い方から1㎜の部分に切り込みを入れてください。
■ この切り込みは、ごぼうの高さの半分まで真下に入れて、両端を約5㎜ずつ残した状態にしてください。
桜の葉を作る工程
【2】葉は、胡瓜を輪切りにしたものを半分に切ってください。
■ 葉に見立てた胡瓜を木の葉型に切る方法につきましては≫「木の葉きゅうりの切り方手順」に掲載しておりますので参考にしてください。
桜の花を作る工程
【3】花は輪切りにした大根などの白い野菜を桜の型で抜いて薄くスライスしてください。
■ 包丁で桜の形を切る飾り切り方法につきましては≫「桜人参の切り方手順とコツ」に掲載しております。
【関連】
≫「八重桜の切り方手順」
■ 蝶々の飾り切り方法につきましては≫「蝶々人参の詳しい飾り切り手順」に掲載しております。
【4】そして、この人参で切った蝶々を枝ごぼうの切り込んだ部分に挟んで、とまらせてください。
【5】このあと、桜に切った大根と葉に見立てた胡瓜で、蝶々がとまっている前後の切り込み部分を見えないようにしてのせると「蝶々が桜の枝にとまっている飾り切り」が完成します。
【参考】
注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。
⇒野菜の飾り切り一覧
今回は蝶々が枝にとまっている様子の作り方をご紹介いたしました。
他の調理法やレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。