桂むき上達のコツ5つ【大根けんのポイント】簡単練習方法+たて横の盛りつけ例

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

桂むきを成功させる詳しい方法とコツ

今回は大根けんのむき方と上達のポイント、そして大根と包丁を使わずにできる練習方法などをご紹介したいと思いますので、和食調理や飾り切りの参考にされてはいかがでしょうか。

大根けんのむき方【桂むきを成功させるためのコツ5つ】

  1. 上下を平行に切る
  2. 上下を同じ太さにむく
  3. 芯を丸くむく
  4. 刃を中心にあてて切り進む
  5. 刃を滑らすように切り進む

大根けんの皮をむく工程

最初に、大根をむきやすい長さ(10~15㎝)に切り分け、皮の内側の筋が残らないように薄刃包丁で丸くむいてください。

コツ①上下を平行に切る

大根は皮をむく前に上下を平行に切りそろえてください。

この段階で上下を平行に切らないと、上部の厚みを目で確認しながらむいているときにゆがんで見えたり、大根が巻物のように真っすぐにむけない原因となりますので気をつけてください。

IMG_2817

コツ②上下を同じ太さにむく

■ 始めにむく皮は大根の上下が同じ太さになるように意識して切り進めてください。

■ この段階でどちらか一方が細いと最後までむきにくくなります。

包丁の持ち手側に力が加わりますので、手前が細くなる場合が多いです。

「細い部分をむくときのポイント」

1本の大根を2節に切った場合、葉のついている方は太さがほぼそろっていますが、根に近い部分は先が細くなっています。

そのため、根側の細い部分は上下の皮を分けてむいてください。

■ 大根の形に合わせて包丁を斜めにあてながら動かし、1節の皮を2回でむき取る方法です。

そうすると無駄が少なくなり、より多くの大根けんが作れます。

コツ③芯を丸くむく

桂むきをするときは、皮をむいたあとの大根を丸くととのえないと均等な厚さでむきづらくなり、芯が「だ円形」になりますので気をつけてください。

IMG_2820

大根けんをむく工程

コツ④刃を中心にあてて切り進む

桂むきは、むく野菜の中心線に包丁の刃があたるようにしてください。

IMG_2823

↓↓↓

IMG_2825

桂むきは材料の「太い方」を手前にするのが基本になり、かたさが異なる場合は「かたい方」を手前にするとむきやすいです。

※ 胡瓜の色が濃い皮をむく場合や細い部分だけをV字形(斜め)にむくときは、包丁で切り取る方を手前にしてください。

コツ⑤刃を滑らすように切り進む

上部の厚みを目で確認しながら、包丁が大根から浮かないように持っている方の親指で刃の上をおさえ、大根にぴったりとあてた状態で表面を滑らすように切り進んでください。

■ 下部の厚みは包丁を持っている方の親指で確認しながらむいてください。

IMG_2827

このときに刃の上を親指でおさえると、包丁が飛び出るのを防ぎますので途中で切れる回数が減ると同時に手を切る可能性も低くなります。

注:刃をおさえるのを怖がって親指を大根側にずらして持つと、逆に手を切る場合があります。

そして、包丁を持っている方の親指を支点にして、関節を曲げないように刃を上下に動かしながら、大根を包丁側におくる感じで回してください。

桂むきは包丁を上に動かすときに無駄な力を加えないよう、切れ味を利用して切り進み、刃を下におろすときは大根を回さず手前に戻して、その際は切り進まないのが基本です。

※ 包丁動作の上下両方で大根を切り進めると、段差がつきやすくなりますので気をつけてください。

このあと、大根が細くなるまで同様に切り進んでください。

IMG_2838

むいた大根のうすさの目安

大根のうすさは、むいたものを2つに折り曲げたときに割れない厚さを目安にしてください。

桂むきのコツ,大根けんの厚さの目安

大根を巻き戻す工程

大根をむいたあとは、元の状態になるように巻き戻してください。

IMG_2839

 ↓↓↓

IMG_2829

巻き戻すときのポイント

■大根が途中で切れた場合は、次に合わせる大根を下側にして重ねてください。

IMG_2841

↓↓↓

IMG_2840

そうすると、大根を引っ張ってまな板に広げるときに、上下の大根どうしが途切れることなく出ますので広げやすくなります。

※ 大根を転がすよう、逆向きに広げる場合は、上下を反対にしてください。

このあと、巻き戻した大根を同じ長さでまな板に広げながら重ねてください。

IMG_2844

↓↓↓

IMG_2845

↓↓↓

IMG_2846

そして、大根を切りやすい幅に分け、端から細く刻んでください。

■ 縦横の繊維の方向につきましては、記事下部に掲載しておりますので、そちらを参考にしてください。

■早く上達するポイント

最初は、うすくむくことばかりを気にせず、大根が切れないようにするのを意識してください。

その方が感覚がつかみやすくなり、早く上達します。

①大根を回す練習方法

大根を回す動きを練習するときは、上下の太さが同じ筒やグラスを大根に見立てて、手の中で転がしてください。

大根けん,だいこん剣,練習

②関節を曲げない練習方法

この動きは箸を1本握った状態で、親指をテーブルの角や机の端にあててください。

そして、箸を包丁に見立てて指を曲げないように意識しながら、親指を支点にして上下の動作を行うと練習できます。

■ 最初は、包丁を持っている手の親指が曲がることもありますが、これは手が包丁の動きをまだ覚えていないためですから気にしなくても大丈夫です。

大根けんのむき方手順

※ 最初は曲がっていても何度かむいていると手が動きを覚えて、指は自然に曲がらなくなり、ある日突然、コツをつかんだかのように上達して、うまくむけるようになります。

大根けんのむき方

2つの練習を同時にする場合

大根の回し方と包丁の動きを合わせて練習するときは、円柱形の物に箸をあて、両手の感覚をつかんでください。

そうすると早く上達します。

大根けん,だいこん練習

■この練習方法は大根を使わずにでき、コストもあまりかかりませんので参考にしてみてください。

※ 写真の筒は100円ショップで売っている、お茶の葉を入れる道具です。

横けんと縦けんの盛りつけ

繊維を切る横けん

野菜を切るときに繊維を垂直に切る方法を「横に切る」といいます。

「繊維を切る場合」

IMG_2848

↓↓↓

IMG_2849

そして、横けんは水にさらすと繊維が丸まりますので、それを利用して大根を丸めて器に盛りつけてください。

「横けんの盛りつけ例」

IMG_2851

繊維にそって切る縦けん

もうひとつは、繊維にそって切る方法で「縦に切る」といいます。

こちらは水にさらしてパリッとなった繊維をいかす使い方をします。

「繊維にそって切る場合」

IMG_2847

■ 縦けんは大根を立てて盛ることが多いです。

「縦けんの盛りつけ例」

IMG_2866

【関連事項】

桂むきとは

材料を帯状にむく手法で、大根、人参、きゅうりなど、断面の丸い食材を使います。

桂むきの語源、由来

桂の木の皮がたて方向に長くむけることから名がついたという説や京都、桂の女人集「桂女(かつらめ)」が頭に巻く白い布に形が似ていることからという説があります。

大根けんの剣(けん)とは

さしみの添え物に使う野菜のことです。

一般には細切りにした野菜をさしますが、特に材料の繊維を垂直に切ったものをいう場合があり「つま」と呼ばれる物の1つです。

そして、名前の由来は鋭い様子を「剣」に見立てたところからきています。

刺身のつまとは

つまは、刺身や汁物の主になる材料に添える野菜や海藻などのことで、特に刺身に添えるものをいいます。

そして、このつまには他にも花穂じそや花付き胡瓜、金魚草などの花や防風、芽じそ、紅たで等があります。

つまの詳しい内容につきましては「刺身のつま【妻と褄の違い】つまの一種の剣(けん)とは」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。

刺身や椀物に添える野菜や海藻類のつまについて詳しくご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。妻と褄の字が持つそれぞれの意味と語源【剣(けん)の詳しい内容】■横剣■縦剣■刺身のつまは食べるもの?

「桂むき」は練習を重ねるとむけるようになりますので、あきらめずに取り組んでいただきたいと思います。

注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

【大根の桂むき応用編】

あみ大根の切り方2つと切り込みのコツ

【関連】

野菜を使った七夕の盛りつけ飾り

七夕,盛りつけ,たなばた,料理,演出,完成,アイキャッチIMG_4771

大根で器を作る方法とむくときのコツ

大根,飾り切り,器6img_5391

野菜の切り方とコツ一覧へ

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

大根の飾り切り一覧を見る

【ラディッシュの飾り切り】今回はラディッシュの「飾り切り」を集めましたので、サラダ仕立ての献立や酢の物飾りの参考にされてはいかがでしょうか。■各切り方に移動いたします。

刺身のわさび台一覧

和食の飾り切り、むきもの道具一覧

【参考】

和食の献立用語集一覧

料理の語源、雑学、用語集一覧

料理を作るときの調味料割合一覧

煮物の配合、煮汁の調味料割合一覧

季節別、旬の食材一覧を見る

簡単な飾り切りとコツを見る

今回は桂むきの手順とコツをご紹介いたしました。

他の切り方につきましては≫「野菜の飾り切り【100選】切り方とコツ一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。