和食の料理用語集【福島県の郷土料理と名物料理】
蟹巻き(がにまき)
福島県相馬地方の郷土料理。
ずがに(モクズガニ)を、甲羅も足も全部ついたままつぶして熱湯の中に入れ、豆腐、ねぎを加えて酒、しょうゆ、みそで調味したものです。
鮭の紅葉漬け(さけのもみじづけ)
3枚におろして塩をした鮭を刺身(さしみ)くらいの大きさに切り、塩を少し振りかけておきます。
これを筋子(すじこ)と一緒に、こうじ、みりん、しょうゆと混ぜ、かめなどに漬け込んで作ります。
■ 秋に作っておき、正月ごろから食べ始める料理です。
新五郎(しんごろう)
会津田島地方の郷土料理。
新米の飯を半つきにして団子状にまとめ、竹串に刺してエゴマと砂糖を混ぜたみそをつけ、囲炉裏(いろり)で焼いたものです。
昔、新五郎という農民が、貧困のためにもちが食べられず、うるち米を使って代用したことが始まりとされます。
鰊の天麩羅(にしんのてんぷら)
会津地方の郷土料理。
身欠きにしんをやわらかくもどしてきれいに洗い、適当な大きさに切って小麦粉をつけて揚げたものです。
■ にしんと天ぷら衣の歯ざわりが同じくらいになるように揚げます。
棒鱈煮(ぼうだらに)
会津地方の郷土料理。
もどした棒だらを、そのまま酒、しょうゆ、みりんで8時間ていど煮込んだもので、子いもと一緒に煮る場合もあります。
※ 郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。
【関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
≫日本料理、会席・懐石案内所
≫献立四季報「春夏秋冬」味暦
≫煮物レシピと調味料の割合
【参考】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |