料理用語辞典50音順【かし~】調理雑学~語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【かし~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【かし~】

かじつ「果実」

種子植物が受粉、受精したあと、子房などが発達して膨らんだもので、一般には果物と総称されています。

そして、植物学の分類では梅、桃などのように子房が発達して肥大したものを真果といい、リンゴ、梨、苺のように子房以外の器官が子房と一緒に膨らんだものを偽果と呼んでいます。

また、果物は構造や食用とする部位によって核果類、液果類、仁果類、準仁果類に分けられています。

果物の飾り切り手順一覧

レモンの飾り切り【蝶々】

蝶々の応用編

料理の前盛りに役立つレモンの飾り切り

花むきレモンの切り方手順「菊花むき」

レモンで簡単に器を作る方法、レモン釜

レモン1個で2つの器を作る方法とコツ

オレンジカップ

オレンジバスケット

りんご飾り切り、木の葉りんごの切り方

柿の切り方と見栄えよく盛りつける方法

刺身や八寸に役立つスダチ釜の作り方

刺身や焼き物に役立つスダチの切り方

かしわ「柏」

羽が茶褐色の鶏の俗称で、味は一般の鶏肉よりも美味をされ、茶褐色の羽根が「柏の葉」に似ていることからこの名がつけられています。

かずのこ「数の子」

にしんの卵巣の名称で、子の数が多いことから祝い料理によく使います。

【関連】

おせちに数の子とにしんを使う理由

和食の語源、意味、由来【おせち料理の雑学、豆知識】今回は、おせち料理に数の子や鰊(にしん)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや、和食調理にお役立てください。

数の子の塩抜き方法と薄皮むきのコツ

味つけ数の子の作り方

おせち料理の語源、意味、由来

かすみじる「霞汁」

汁物の一種。

①魚のすり身にだし汁を加えてすりのばした汁物(すりながし汁)のこと。

②溶いた卵白を流し入れて霞みを表現した汁物のこと。

【次のページ】

料理用語集【かた~】

献立別の料理用語集を見る

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索一覧

【日本料理の献立名】

今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。

【和食の調味料割合】

料理別の調味料割合を見る

野菜の飾り切り100選を見る

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。