ごぼうの飾り切り【竹ごぼうの切り方手順とコツ】日本料理のむきもの

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

ごぼうの飾り切り【竹ごぼう】

飾り切りで日本料理の季節を演出する方法

今回は煮物や門松、松竹梅演出で役立つ「ごぼうの切り方手順とコツ」をご紹介したいと思いますのでお役立てください。

野菜の飾り切り【竹ごぼう】

IMG_1182

竹ごぼうの切り方手順とコツ

「作り方」

【1】最初に、米のとぎ汁で5cmに切ったごぼうをやわらかく茹でてください。

IMG_1035

【2】次に、金串の先をごぼうの筋目にそわせながら、円を描くようにくりぬいてください。

IMG_1041

【3】このとき、ごぼうの外に金串の先が出ないよう回しながらくりぬき、向こう側までいくと写真のようになります。

IMG_1151

↓↓↓

IMG_1160

【4】このあと、ごぼうを3本重ねてください。

IMG_1174

【5】そして、ゆでた三つ葉や水菜の軸などで3本をまとめて結んだあと、斜めに切りそろえると【竹ごぼう】の完成です。

IMG_1182

この【竹ごぼう】はお正月の門松や松竹梅など、会席料理の演出で役立ちますので参考にしてみてください。

また、煮物にする場合、ごぼうをくりぬいた芯にすり身やミンチを入れると写真のように仕上がります。

IMG_1256

注、包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

⇒「おせち料理や祝い膳の飾り切り一覧

■ 四季の食材につきましては≫「季節別、旬の食材一覧表」に掲載しております。

また、おせち料理に込められた幸福になるための願いと理由につきましては≫「おせち料理の食材がもつ語源、意味、由来8つ」に掲載しておりますので参考にしてください。

【正月料理の関連】

⇒「正月の料理集、和食の献立一覧

⇒「鏡もちの語源、意味、お正月豆知識

⇒「おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由

⇒「雑煮(ぞうに)の語源、料理用語集

【1月7日の七草がゆ】

⇒「春の七草の種類と特徴

~「では、秋の七草とは?

【1月15日の小豆(あずき)がゆ】

⇒「1月15日の小正月

~「小豆の入ったおかゆを食べる理由とは

【参考】

料理の雑学一覧

日本料理の献立、それぞれの意味一覧

献立用語集一覧

⇒「煮物関連、和食の煮物用語集

⇒「焼き物関連、串の打ち方一覧

⇒「焼き物の名称、語源、由来集

⇒「蒸し物の名称、語源、由来集

⇒「揚げ物の名称、語源、由来集

⇒【巻き寿司の巻き方とコツ5つ

【巻き寿司のコツ一覧】今回は巻き寿司を作る基本方法や破れつさせないコツなど、失敗しないためのポイントをまとめましたので、寿司の盛り合わせや、ご家庭で巻き寿司を作られるときの参考にされてはいかがでしょうか。

【関連】

⇒「和食のむきものとは

野菜の飾り切り手順一覧

≫「刺身の盛りつけに役立つわさび台

≫「次の切り方を見る⇒飾り切り一覧」へ

次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。 最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。