野菜の飾り切り、小茄子(こなす)
今回は小なすの揚げ物を作るときの基本的な切り方の「茶せんなす」をご紹介したいと思いますので和食調理にお役立てください。
野菜の切り方、飾り包丁
小なすの飾り切りから茶せんなすの切り方手順
【1】最初に、なすの上部に浅く包丁を入れ、ぐるりと1周まわしながら、がく(うてな)を切り落としてください。
↓↓↓
【2】次に、包丁の刃もとで、たてに切り込みを入れてください。
■ 切り込みを入れるときに、刃もとの角が中心まで届くよう三角に深く入れてください。
この切り込みを中心で交差させると、揚げたあとにちぎれる失敗が少なくなります。
【3】そして、なす全体に等間隔の切り込みを7~8か所入れると揚げる前の下ごしらえが完了します。
【4】このあと、なすを素揚げして、油をある程度きってからキッチンペーパーの上でねじると完成です。
↓↓↓
【茶せんなすを入れた盛りつけ例】
切り込みを入れるときのコツ
ふくらんでいる部分の包丁目が浅いと、揚げたときに火の通りが遅くなり、なすをねじるときに割れたり、ちぎれたりする原因にもなります。
また、切り込みの間がせまい場合も、なすが割れる原因になりますので注意してください。
■ 小なすは千両なすや長なすに比べて苦味が強く、皮がかたいですが、見栄えはよくなりますので煮物などにも応用されてはいかがでしょうか。
≫なすの飾り切り一覧を見る
夏の飾り切りにつきましては≫「夏の料理を見栄えよくする野菜の飾り切り、むきもの一覧」に掲載しております。
【YouTube】
【関連】
≫揚げ物の献立一覧を見る
【参考】
【手順がわかると簡単に切れる】
≫簡単な飾り切り一覧
≫食材別の切り方一覧
≫各項目別の切り方手順
他のレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。