鰯(いわし)料理材料と四季の旬食材【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理の食材集

料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】

鰯(いわし)

ニシン科の真イワシ、ウルメイワシと、カタクチイワシ科のカタクチイワシの総称ですが、一般にイワシというと真イワシのことをさしています。

カタクチイワシは全国の沿岸に棲み、太平洋、日本海沿岸各地では真イワシが多く生息しています。

真イワシ

体側に7個の斑点(はんてん)があり、ナナツボシとも呼ばれます。

成長名として3cm以下をシラス、10cm以下を小羽またはコベラ、13cm以下を中羽、それ以上を大羽という名称が広く使われています。

旬は主に夏場で、コベラは6月ごろが美味ですが、中羽以上は8~10月に脂がのります。

塩焼き、酢の物、すし、揚げ物、つみれ汁、つみれ鍋などに用いるほか、めざし、丸干し、みりん干し等の干物や缶詰します。

ウルメイワシ

体は丸みを帯び、目が大きく厚い脂肪で覆われているため、うるんだように見えることからこの名で呼ばれます。

脂が少ないため生食には向かないことから、主に干物に用います。

こちらの旬は冬場で、熊本でオオメイワシ、富山や石川ではドンボと呼ばれます。

カタクチイワシ

別名をカタクチ、ヒシコイワシ、セグロイワシといい、地方名としては瀬戸内海沿岸でホオタレ、東京でシコ、シコイワシ、山陰ではヒシコイワシと呼びます。

全長は15cmくらいの小型で、口が大きく、開くと下あごだけが目立つことから片口鰯(かたくちいわし)の名があります。

生食にはあまり使わず、稚魚のシラスはタタミイワシに加工したり、釜上げシラス、シラス干し、チリメンジャコに用いられます。

成魚は主に小型のものは田作り、小、中型は煮干し、みりん干し等に、大型で脂が多いものは真イワシ同様に調理して食用となるほか、ハマチや他の養殖魚などのえさにも使われます。

田作り(たつくり、たづくり)の語源、意味、由来

鱓、古女、五万米(ごまめ)の語源、意味、由来

田作り【ごまめの作り方と醤油だれの割合】ごまめ50グラム分

鰯/いわしの手開き方法とコツ

【詳しい手順と注意点を解説】

いわしの香梅煮の作り方

いわしのつみれ鍋の調味料割合

飲食店風いわしレシピ【家庭で作れる鰯のつみれ鍋】節分の献立・煮物がわり・紙鍋・小鍋・Japanese food

春の食材 50音順一覧表

夏の食材 50音順一覧表

秋の食材 50音順一覧表

冬の食材 50音順一覧表

【関連】

頭の体操、食材漢字クイズ

和食の献立、料理用語集

料理用語まとめ

和食の献立名、それぞれの意味と特徴

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【参考】

閲覧数が多い記事一覧

飾り切り方法と細工料理

料理別の調味料割合を見る