淡雪羹(あわゆきかん)の語源、意味、由来【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

淡雪羹(あわゆきかん)の意味

和食の料理用語集

淡雪羹とは

流し物菓子のひとつで、寒天と砂糖を煮とかした寒天液を作ってあら熱をとり、さらにある程度さました中に泡立てた卵白を加えて、冷やし固めたものです。

■ 別名⇒衛生羹(えいせいかん)

名の語源、由来

泡立てた卵白は白くて軽いところから、この様子を降ってはすぐに消える春の淡雪に例えてこの名がつけられています。

また、口の中でふんわりと解ける具合が春の淡雪を思わせるという理由も含んでいます。

変わり淡雪羹の作り方

皮を湯むきして種を取りのぞいたトマトをシロップに漬けたものや、切り分けた果物を加えて冷やし固めると「トマト淡雪」「メロン淡雪」「パパイア淡雪」「オレンジ淡雪」などが作れますので参考にしてみてください。

【追記】甘い菓子ではなく八寸(はっすん)や前菜の一品、口取り(くちどり)などに使用する場合は、昆布だし、または昆布とかつおのだしに塩、醤油、みりんなどを加えて調味した汁を用意し、この液体に寒天を煮とかして同様に卵白を流し込んで冷やし固めると作れます。

【関連】

棹物(さおもの)の意味

天締め(てんじめ)の意味

羊羹(ようかん)の語源、意味、由来

ようかん

羊羹にも使われている

【羹(あつもの)の語源、由来】

【食材、飲食関連の諺(ことわざ)集】

羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)の意味

和食の献立、料理用語集

料理用語まとめ

献立別の料理用語集一覧へ

和食の献立名、それぞれの意味と特徴

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

閲覧数が多い記事一覧

飾り切り方法と細工料理

料理別の調味料割合を見る

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。