より人参の作り方とコツ+【わさび台の活用法】刺身の飾り切り

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【より人参の作り方とわさび台の活用法】

今回は人参を使った飾り切りをご紹介したいと思いますので、刺身飾りや酢の物、先付けなどの盛りつけの参考にされてはいかがでしょうか。

刺身に役立つ【より人参の作り方とわさび台の活用法】

■ より人参の「より」は、糸を縒る(よる)のと同じ意味です。

より人参の作り方手順とコツ

【1】最初に、人参を長さ5㎝に切って、皮を円柱状にむいてください。

IMG_2796

そして、厚さ1㎜弱で「桂むき」をしてください。

IMG_2800

【関連】

桂むきを成功させる【詳しい方法とコツ】今回は大根けんのむき方と上達のポイント、そして大根と包丁を使わずにできる練習方法をご紹介したいと思いますので、和食調理や飾り切りの参考にされてはいかがでしょうか。

厚さのポイント

この桂むきが薄すぎると、繊維の力が弱くなり、きれいに丸まりません。

また、逆に厚いと、箸で形をととのえる工程でポキポキと折れてしまいますので注意してください。

【2】次に、むいた人参の芯側がまな板に接するように広げて、斜めに細く切ってください。

IMG_2801

■より人参をバネ型に仕上げるときは、この段階で細長く切り分けてください。

そして、ゆるやかに丸める場合は短く切ってください。

【3】このあと、人参を冷水にサッとくぐらせて、丸まる力を利用しながら箸で折れないように巻いてください。

IMG_2805

↓↓↓

IMG_2804

【4】そして、一度巻いた人参の向きを変えて、逆側からも同じ要りょうで巻くと完成です。

IMG_2811
■ 人参を切るときに間に切り込みを入れると、形に変化がつけられます。

より人参の作り方応用編

【使用例①】

鶏むね肉の青ねぎソースがけ

平たけ、青じそ、より人参、レモン

ゆでた鶏むね肉の青ねぎソースがけ,平たけ,レモン,青じそ,より人参

レモンの飾り切り一覧

鶏胸肉に下味をつけて

昆布だしで塊のまま柔らかくゆでる方法

【使用例②】

生きくらげのお造り

より人参、みょうが剣、大葉、わさび

生きくらげのお造り

みょうが剣の切り方

料理の味を引き立てる

薬味の切り方と作り方一覧

折れてしまう場合の対処法

桂むきが厚くなり、ポキポキと折れてしまう場合は巻きつける箸を太いものにすると、丸まり方はゆるやかになりますが折れずに作れます。

より人参を作るときの注意点

人参を細く切ったあと、水に長時間つけると、繊維がパリッとなりすぎて折れる原因になりますので、くぐらす程度にしてください。

そして、人参をパリッとさせる場合は箸で形を作ったあと、霧吹きで水を吹きつけ、ぬらして軽くしぼったキッチンペーパーをかけてください。

そうすると、形が長持ちします。

人参の切り端を利用したわさび台

上記の工程【2】で人参を切り分けたときの両端を軽く丸めると「わさび台」に使えます。

人参のわさび台,より人参とわさび台の活用方法

また、他の食材でも応用がきき、盛りつけ飾りとしても使えますので参考にされてはいかがでしょうか。

しょうがの使用例

【酢の物】

鳥貝と剣先いかの緑酢

いくら、よりしょうが

いかと鳥貝の緑酢,晩春の酢の物の献立

きゅうりを使った緑酢の簡単な作り方

注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

【関連】

刺身の飾り切り、より胡瓜の作り方

刺身に役立つ野菜の飾り切りとコツ一覧

人参の飾り切り一覧へ

人参の飾り切り【切り方とコツ一覧】今回は本サイトの「飾り切り」から人参の切り方をまとめましたので、和食調理や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。◆梅人参(ねじり梅)◆もみじ人参 ◆菊人参 ◆蝶々人参 ◆桜人参 ◆いちょう人参

胡瓜の飾り切り一覧へ

和食のむきもの、飾り切り道具一覧

刺身の盛りつけに役立つわさび台一覧

簡単な飾り切り一覧を見る

【簡単な飾り切り方法一覧】今回は本サイトでご紹介しております、野菜の飾り切りから簡単な切り方をまとめましたので、料理の盛りつけや季節演出の参考にされてはいかがでしょうか。関連≫人参、きゅうり、大根の飾り切り【他の飾り切り】

食材を無駄なく利用する方法に関連した

【参考】

酢の物の合わせ酢割合一覧

今回は人参の飾り切りをご紹介いたしました。

他の切り方につきましては≫「野菜の飾り切り【100選】切り方とコツ一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。