
蝦夷汁(えぞじる)とは【和食の料理用語集】
蝦夷汁(えぞじる)とは、寒塩引きのサケを具にした「みそ汁」のことです。
【日本料理の基礎から応用】和食の調理法やコツ、飾り切り手順など、料理作りに必要な要素をご紹介しております。料理の疑問解消や困ったときの参考にされてはいかがでしょうか。
蝦夷汁(えぞじる)とは、寒塩引きのサケを具にした「みそ汁」のことです。
衛生椀(えいせいわん)とは、野菜に卵を加えた汁物につける名称です。江戸時代は、まだ栄養、衛生、滋養などの意味がはっきりとしておらず、衛生という言葉が栄養と同じような意味で使われていました。そこで、栄養価の高い卵を加えた汁に、この名がつけられましたものです。
料理の雑学、豆知識 和食の料理用語集 鮒飯(ふなめし)とは 岡山県の郷土料理で、寒ブナを用いた冬の季節料理です。 フナは身ととも...
料理の雑学、豆知識 和食の料理用語集 岡山鮨(おかやまずし)とは 岡山県の郷土料理で、瀬戸内海で水揚げされる魚介類や岡山県で育てられた...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 鯎・鯏・石斑魚(うぐい)※(鯏はアサリとも読む) コイ科の淡水魚で、ウグイ・エゾ...
セリ科の多年草で、春から秋が最盛期。■ 別名:アシタグサ、ハチジョウソウ伊豆七島に多いが、本州の中部および関東地方の太平洋岸にも自生し、高さは約1メートルで、茎や葉を切ると黄色い液が出る。
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 鮎並・鮎魚女(あいなめ) アイナメ科の海魚で、海岸近くの岩の間などに生息していま...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 アブラコ アイナメの別名で、身に脂がのっていることからこの名で呼ばれます。 ...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 シジュウアユナメ アイナメの別名です。 また、アイナメは【アブラメ、アブラ...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 青柳貝(あおやぎがい) バカガイのこと。 馬鹿貝(ばかがい) バカガイ科の二...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 飯蛸(いいだこ) 真だこ科のたこで体長は約20㎝です。 たこの中では小型な...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 虎杖(いたどり) タデ科の多年草で、野山に自生しており、地方によっては、スイバ、...
料理の食材集■料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】アスパラガス【英:Asparagus】ユリ科の多年草で、ひも状の太い根と短い塊状(かいじょう)の根茎があります。塊状(かいじょう)とは、
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 荒布(あらめ) 褐藻類コンブ科の海藻で、全長は1~2m。 1本の円柱状の茎...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 浅蜊(あさり) マルスダレガイ科の2枚貝で、殻長約4cm、殻高約3cm。 ...
料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】石鯛(いしだい)イシダイ科の海魚で、北海道以南に分布していますが、主に南日本の岩礁地帯に生息しています。幼魚のときに7本の黒褐色のシマ模様があるため「シマダイ」ともいいます。
料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】石鰈(いしがれい)カレイ科の海魚で、全長は約40㎝。成魚では右眼側に石のような骨板が密着しているのでこの名があり、背、腹ともにウロコがなく、市場では上等とされるカレイです。
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 石投(いしなぎ) ハタ科の海魚で、日本各地の400~500mほどの深海に生息して...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 伊佐木・伊佐幾(いさき) イサキ科の海魚で、本州中部以南から南シナ海にかけて分布...
料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】岩牡蠣(いわがき)真牡蠣と同様にイタボガキ科・マガキ属の2枚貝ですが、真牡蠣とは違って深い岩礁地帯に棲んでおり、養殖は行われていないため主に素潜りで捕獲されます。殻が約20㎝と大型であるのに対して、その殻に比べると中の身は小さいです。※ 殻が分厚く大きいため、2枚貝を開ける作業のさいには手をケガしないよう、注意が必要です。
料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】鰯とはニシン科の真イワシ、ウルメイワシと、カタクチイワシ科のカタクチイワシの総称ですが、一般にイワシというと真イワシのことをさしています。カタクチイワシは全国の沿岸に棲み、太平洋、日本海沿岸各地では真イワシが多く生息しています。【真イワシ】体側に7個の斑点(はんてん)があり、ナナツボシとも呼ばれ、
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 石川子芋(いしかわこいも)・石川芋(いしかわいも) サトイモの早生品種。 ...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 岩魚・鮇(いわな) サケ科の淡水魚であるイワナ類の総称。 わが国にはイワナ...
料理の食材集 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 糸瓜(いとうり) ヘチマのことです。 「糸瓜」・「天糸瓜」は、ヘチマと読み...