追肴(おいざかな)の意味【和食の献立、料理用語集】
追肴「おいざかな」とは懐石料理の献立のひとつで、一汁三菜、箸洗い、八寸以外に亭主が心入れですすめる炊き合わせ、和え物、揚げ物、珍味などをいいます。【関連記事】会席料理と懐石料理⇒2つのかいせき料理の相違点とは!
【日本料理の基礎から応用】和食の調理法やコツ、飾り切り手順など、料理作りに必要な要素をご紹介しております。料理の疑問解消や困ったときの参考にされてはいかがでしょうか。
追肴「おいざかな」とは懐石料理の献立のひとつで、一汁三菜、箸洗い、八寸以外に亭主が心入れですすめる炊き合わせ、和え物、揚げ物、珍味などをいいます。【関連記事】会席料理と懐石料理⇒2つのかいせき料理の相違点とは!
香の物とは漬物の総称として使われる言葉で、香木のかおりを楽しむ際に「たくあん」をかじって臭覚を取り戻したということから、この名があります。香の物の詳しい内容につきましては≫茶懐石料理で出される香の物の語源、意味、由来に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
和食の料理用語集【合肴(あいざかな)とは】日本料理の献立のひとつで、焼き物と煮物の間に蒸し物や揚げ物を出す場合に多く使われる名称です。【関連】和食の献立名、それぞれの意味と特徴を見る■追肴(おいざかな)■強肴(しいざかな)■進肴(すすめざかな)■八寸(はっすん)
【日本料理の献立名】 刺身代わり(さしみがわり)の意味 和食の料理用語集 刺身代わり(さしみがわり)とは 刺身の代わりに加熱した...
料理の雑学、豆知識【しょくりょう】 和食の料理用語集 食糧と食料の意味と違い ○ 食糧は、主食の食べ物 ○ 食料は、主食以外の食...
今回は盛りつけ方法の【杉盛り】の意味をご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。【杉盛り(すぎもり)とは】小鉢に和え物や酢の物を盛るときの基本の形で、山型にうず高く盛りつけ、杉形(すぎなり)に盛るという意味があります。杉形(すぎなり)とは、杉の立木のように上部を細くした形をいいます。
饅、沼田(ぬた) 和食の料理用語集 饅、沼田(ぬた)とは 下処理を施した魚介、鶏肉、海藻、野菜類などを酢味噌や、からし酢味噌で和えた料...
和食の揚げ物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】揚げ物に使える飾り切り一覧■天ぷらや揚げ物のつけ塩の作り方一覧■揚げ物レシピ関連記事一覧■揚げ物の献立一覧
和食の蒸し物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■蒸し物レシピ関連記事一覧■蒸し物の献立一覧■料理別の調味料割合を見る【参考】他の料理内容につきましては「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。
和食の椀物料理用語集【吸い物、汁物の語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■吸い物が美味しく感じる塩分濃度の理由と簡単な割合■吸い物、汁物レシピ関連一覧■椀物の献立一覧へ
刺身の手法と造りの名称、向付料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】さばく、おろす、開くのちがいとは■刺身の手法関連記事■刺身に使える飾り切りとわさび台の切り方一覧■大根けんのむき方、桂むきのコツ5つ■氷器の作り方
和食の煮物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■季節別、煮物関連の調味料割合一覧■煮物に使える飾り切り方法一覧■煮物レシピと調味料の割合■煮物レシピ関連記事■煮物の献立一覧
和食の焼き物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■焼き物手法と串の打ち方一覧■焼き物のつけだれ、かけだれ一覧■焼き物レシピ関連記事一覧■焼き物の献立一覧
和え物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■和え物に使える調味料割合■和え物レシピ関連記事一覧■和え物の献立一覧
和食の酢の物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】酢の物用あわせ酢割合50音順一覧■酢の物レシピ関連記事一覧■酢の物の献立一覧
鍋物【料理用語集一覧】 鍋物、鍋料理に関連した料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】 【重要】調理は刃物と火を使いますので「ケガとヤ...
和食のご飯物料理用語集【語源、意味、由来50音順一覧】各料理用語に移動いたします。あ段~わ段【関連】■寿司の作り方一覧■ご飯物レシピ関連記事一覧■ご飯物の献立一覧■御凌ぎの献立一覧■御凌ぎ(おしのぎ)の意味とは■吸い物、汁物レシピ関連一覧■椀物の献立一覧
焙じ茶(ほうじちゃ)とは番茶を強火でほうじた茶褐色の茶のことで、強いほうじ香を有しています。求めやすい価格でありながら味が比較的たんぱくなため、日常の食事のさいの飲用やお茶漬け、茶がゆなどにむき、煮出すさいは緑茶よりも高い温度の湯を用います。(ほうじ茶アイスクリームや紅茶ジュレのかわりとしても使用可能)
料理の雑学、豆知識 和食の料理用語集 蒸し奴(むしやっこ)とは 豆腐をやっこに切り分けて蒸したもので、冷やした場合は「冷やっこ」と呼び...
辛皮とは山椒の木の皮のことです。辛皮漬けとは・・・【関連】▶鱧の山椒焼きの作り方とコツ・焼きだれ割合と注意点▶鶏もも肉の山椒焼き・作り方とつけだれ割合▶あんこうの山椒焼き・作り方手順と漬けだれ割合】▶たけのこの山椒煮レシピ・作り方手順と調味料割合▶秋の煮物・秋刀魚レシピ【さんまの山椒煮の作り方】骨を取るコツと煮汁の割合
蕎麦(そば)ボーロとは、京都銘菓のひとつで、小麦粉、砂糖、卵の生地に【そば粉】を加えて練り、中心に丸い穴を開けて梅花型に焼いた菓子のことです。ボーロの語源とは
おからの別名「切らず」 和食の料理用語集 切らずとは おからの「から」が、からっぽの空に通じるため、これを忌み嫌ってつけた名前です。 ...
味塩(みしお)の意味 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 味塩(みしお)とは 食塩水に昆布を入れたものです。 青味の下味には...
醤油洗い(しょうゆあらい)意味 料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】 醤油洗い(しょうゆあらい)とは 炊き込みご飯の具に使う鶏のもも...