料理の語源、意味、由来一覧

山椒レシピ関連・辛皮(からかわ)の意味【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

辛皮とは山椒の木の皮のことです。辛皮漬けとは・・・【関連】▶鱧の山椒焼きの作り方とコツ・焼きだれ割合と注意点▶鶏もも肉の山椒焼き・作り方とつけだれ割合▶あんこうの山椒焼き・作り方手順と漬けだれ割合】▶たけのこの山椒煮レシピ・作り方手順と調味料割合▶秋の煮物・秋刀魚レシピ【さんまの山椒煮の作り方】骨を取るコツと煮汁の割合

もろみの意味【醪と諸味】2つのもろみの違いとは?料理の雑学、豆知識、和食の料理用語集

もろみとは?清酒やしょうゆなどを醸造するさいに、材料を仕込んで混和発酵させた状態のものを「もろみ」と呼び、清酒は「どぶろく」、しょうゆは「醤(ひしお)」ともいいます。これを布袋に入れて圧をかけながらしぼると酒やしょうゆができあがり、酒のもろみをしぼったあとに残ったしぼりかすを酒粕(さけかす)といいます。■一般に和え物やもろきゅうなどに用いられるものは、しょうゆのもろみです。