和え物レシピ関連一覧

杉盛り(すぎもり)の意味とは【和食の料理用語集】

今回は盛りつけ方法の【杉盛り】の意味をご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。【杉盛り(すぎもり)とは】小鉢に和え物や酢の物を盛るときの基本の形で、山型にうず高く盛りつけ、杉形(すぎなり)に盛るという意味があります。杉形(すぎなり)とは、杉の立木のように上部を細くした形をいいます。

もろみの意味【醪と諸味】2つのもろみの違いとは?料理の雑学、豆知識、和食の料理用語集

もろみとは?清酒やしょうゆなどを醸造するさいに、材料を仕込んで混和発酵させた状態のものを「もろみ」と呼び、清酒は「どぶろく」、しょうゆは「醤(ひしお)」ともいいます。これを布袋に入れて圧をかけながらしぼると酒やしょうゆができあがり、酒のもろみをしぼったあとに残ったしぼりかすを酒粕(さけかす)といいます。■一般に和え物やもろきゅうなどに用いられるものは、しょうゆのもろみです。

筍の皮のやわらかい部分を煮るときの調味料割合【和食の配合手帳】

春の食材、筍(たけのこ)今回は筍の皮のやわらかい部分を煮るときの簡単な調味料割合をご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。筍の皮のやわらかい部分を姫皮、または絹皮といいます。【関連】たけのこの皮の利用方法「姫皮、絹皮に下味をつける手順」

くじら肉独特のにおいをやわらげる珍味【みそ漬けの作り方と割合】

くじら肉の臭みをやわらげて【食べやすくする方法】鯨の味噌漬け(くじらのみそづけ)今回は刺身用のくじらを使った味噌漬けをご紹介したいと思いますので、少量を珍味として出したり、細く切って和え物にする、または串を刺して焼くなど、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

しょうゆの味を入れ過ぎない【まぐろのづけの作り方と割合】

今回は、まぐろのづけに醤油の味が入り過ぎないように作る方法をご紹介したいと思いますので、刺身がわりや和え物の参考にされてはいかがでしょうか。まぐろの下処理工程【1】最初に、さく取りしたまぐろを湯に通して「霜降り」してください。つけだれを合わせる工程【2】調味料の割合

皮付き【りんごの果物酢】酢の物に使えるりんご酢の作り方と割合

酢の物用合わせ酢【皮付きりんご酢の作り方手順】今回はりんごが持つ自然の甘味をいかしたフルーツ酢をご紹介したいと思いますので、酢の物の献立や和え物の参考にされてはいかがでしょうか。【りんご酢の作り方①】最初に、かつお節の風味をきかせた「土佐酢」を作ってください。土佐酢の詳しい割合につきましては≫「土佐酢を作るときの簡単な調味料割合」に掲載しております。

白和えの衣(白地)の作り方と調味料割合【和え物関連レシピ】

今回は豆腐を使った白和えの衣をご紹介したいと思います。【関連】≫しめじと菊菜の白和えの作り方■春の白和えに使うことが多いわらびの下処理方法につきましては「わらびのアク抜き方法と灰あく汁の作り方」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。