和食全般一覧

牡蠣(かき)の身を貝殻から取り出す基本手順【冬食材の下処理方法】

今回は、牡蠣(かき)の身を貝殻から取り出す方法をご紹介したいと思いますので、冬の献立作成や料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。【かきの貝殻を外す方法】かきの貝柱は写真右上の串先付近に位置していますので、この部分に貝割りやバターナイフ等を刺し込んでください。

鶏むね肉の蒸し焼きの作り方手順【加熱時間と酒の分量】

今回は鶏のむね肉を蒸し焼きにする方法をご紹介したいと思いますので、会席料理の献立や和風サラダ等の参考にされてはいかがでしょうか。鶏のむね肉1枚をそのまま柔らかく蒸し焼きにする方法【簡単手順と割合】①鶏肉の下処理②表面に焼き色をつける工程③酒を加えて蒸し焼きにする工程

1月15日に小豆の入ったおかゆを食べる理由とは?【小正月の料理雑学、豆知識】

1/15に小豆がゆを食べる理由とは「小豆がゆの由来」小豆がゆは1月15日の「小正月」を祝って食べられる料理で、別名を「15日がゆ」ともいい、元来は農耕神事としての習慣でした。そして、小豆がゆを炊くときに使う粥杖(かゆつえ)と呼ばれる棒で、その年の吉凶を占い、五穀豊穣と子孫繁栄を神に願うという意味が込められています。

温かいそばだしの簡単な作り方と割合

【蕎麦出汁(そばだし)の作り方と割合】今回は、温かいそばだしの簡単な作り方と割合をご紹介したいと思いますので、麺類の献立や年越しそばの参考にされてはいかがでしょうか。醤油は濃口、うす口のどちらでも大丈夫ですので、好みにより使い分けてください。