香川県の郷土料理や名物など一覧【和食の雑学、豆知識、料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理の雑学、豆知識

和食の料理用語集【香川県の郷土料理と名物料理】

打ち込み汁(うちこみじる)

香川県の郷土料理で、みそ仕立ての煮込みうどんのことです。

打ち立てのうどんを煮干しでとっただしに加え、みそで味をととのえます。

うどんをゆでずに用いるため、粘りが出てどろっとした仕上がりになります。

具には季節の野菜や芋類、油揚げなどを用い、仕上げに細ねぎ、青ねぎなどを散らします。

煮干しだしの作り方と割合

【昆布の旨味を加えてだしを取る方法】

白味噌仕立て(しろみそじたて)

赤味噌仕立て(あかみそじたて)

田舎味噌仕立て(いなかみそじたて)

合わせ味噌仕立て(あわせみそじたて)

【椀物の具材の名称】

椀種(わんだね)の意味

椀妻(わんづま)の意味

吸い口(すいくち)の意味

押し抜き鮨(おしぬきずし)

春の祝い料理にかかせない、鰆(さわら)を用いたすしのことです。

押し抜きずしに用いる約10㎝角の押し枠にすし飯を半分ほど詰め、甘く煮たかんぴょうや、干ししいたけなどをのせて更にすし飯をのせます。

そして、酢漬けのさわら、えび、うす焼き玉子、そら豆、甘煮のふき、木の芽などをすし飯の上に彩りよく盛りつけます。

すしの意味や歴史などを解説

現在の種類と経緯等の詳しい内容

お凌ぎの献立一覧

御凌ぎ(おしのぎ)の意味とは

ご飯物の献立一覧

寿司の作り方関連一覧

かんぴょうを煮る方法と煮汁の割合

干ししいたけを煮る方法と煮汁の割合

うす焼き玉子がやぶれにくくなるコツ

醤油豆(しょいまめ)

こんがりと炒ったそら豆をしょうゆ、砂糖、水などで作った調味液に浸したものです。

■ 名の由来は文字通り、醤油豆(しょうゆまめ)がなまったものです。

一寸豆(いっすんまめ)・

そら豆に関連した料理内容一覧

醤油飯(しょいめし)

炒り子(いりこ)を入れたしょうゆ味の炊き込みご飯のことです。

■ 名の由来は文字通り、醤油飯(しょうゆめし)がなまったもので、いりこを用いることから「いりこ飯」とも呼ばれます。

炊き込みご飯のおこげを利用する

【あんかけご飯の作り方】

てっぱい

酢じめにしたフナとダイコン、ネギ、トウガラシなどを酢みそで和えたものです。

■ フナは油がのる冬場に味が良くなるため、正月など冬の慶弔料理に用いられます。

「てっぱい」とは、鉄砲和えがなまったものです。また、ここでいう鉄砲とは「大ぼらふき」を意味する方言で、昔ある大ぼらふきの男が好んで作ったことからこの名があるといわれます。≫饅和え、沼田和え(ぬたあえ)の意味と語源

ちなみに、フグ料理の「てっさ」や「てっちり」も鉄砲から名がついていますが、こちらは当たると命を落とすことから玉を打つ銃を意味しており、フグの別名が鉄砲であるためです。

■ 鉄砲の刺身 =「てっさ」

■ 鉄砲のちり鍋 =「てっちり」

【ふぐの皮の豆知識】

遠江(とおとうみ)の語源

てっぱい、ぬた和え等の

和え物に役立つ酢みその調味料割合

酢みそ和えに使用する玉みその詳しい内容につきましては≫「玉みその作り方と割合3つ」に掲載しております。

【玉みそはこの動画と同じ方法で失敗なく作れるようになります】

47都道府県別 郷土料理一覧表

【日本全国の名物料理まとめ】

郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。

【関連】

野菜の飾り切り方法100選

【基本手順と切り方のコツ一覧】

料理の雑学、豆知識一覧

頭の体操、食材漢字クイズ問題集

日本料理、会席・懐石案内所

【サイト内の料理内容一覧】

献立四季報「春夏秋冬」味暦

【サイト内の献立内容一覧】

煮物レシピと調味料の割合

【サイト内の料理内容一覧】

【参考】

献立別の料理用語集一覧

和食の焼き物手法

【串の打ち方と名称一覧】

覚えておきたい嫌い箸、忌み箸

【禁じ箸などの意味と種類一覧】

料理別のあわせ調味料割合と配ごう一覧