八寸(はっすん)の意味とは【和食の料理用語、豆知識集】

【八寸】はっすんとは、8寸(約24㎝)四方の杉で作った低いふちのある盆のことをいい、この盆に盛りつけた料理も八寸と呼んでいます。茶懐石料理では一汁三菜から預け鉢や強肴(しいざかな)などの献立が続きます。そして、料理がひと段落したあとに亭主が酒の肴(さかな)として出す動物性と植物性の2~3品を八寸と呼んでおり、人数分を盛り込んで取り箸を添えた「取り回し」の形で出されます。

【くず粉料理・葛粉レシピの関連記事】料理内容一覧・ごま豆腐や葛あんの利点など

くず粉料理と葛粉レシピに関連した料理内容一覧【今回は葛(くず)に関連した調理内容を整理いたしましたので料理作りにお役立てください▶食材別レシピ集▶あんかけ料理の大きな利点3つと蒸し物にあんかけが多い理由・料理の雑学、豆知識】