和食の料理用語集【静岡県の郷土料理と名物料理】
明日葉胡麻和え(あしたばごまあえ)
静岡県伊豆地方の郷土料理で、ゆでた明日葉の新芽をいりごま、しょうゆ、砂糖で和えたものです。
【ごま和えの作り方関連】
鯵の焼き膾(あじのやきなます)
頭、骨、皮を除いた新鮮な小アジを包丁でたたいてみそを混ぜ、ショウガ、シソ、ネギなどをあしらって焼いたものです。
甘鯛生干し茶漬け(あまだいなまぼしちゃづけ)
生干しにした甘鯛の身をそいでご飯の上にのせ、熱いせん茶をかけたものです。
黒半片(くろはんぺん)
焼津市の名物。
イワシのすり身にショウガ、白みそ、パン粉、酒などを混ぜ合わせ、小判型にまとめてゆでたものです。
■ イワシのすり身を使用しているため、色が黒いところが特徴。
ゆでたてのものは、わさびじょうゆで食べ、冷めたものは他のはんぺんと同様におでんやフライなどに用います。
猪鍋(ししなべ)
牡丹鍋(ぼたんなべ)の別名で、猪(いのしし)肉を用いた鍋料理のことです。
芹蕎麦(せりそば)
ソバがゆで上がる少し前に茎ごと大きめに切り分けたセリを入れ、ソバと一緒に水洗いして、器に盛りつけたものです。
せいろに盛りつけ、薬味に針ノリやワサビなどを添えてつけづゆで食べたり、丼に盛りつけてかけづゆ食べたりします。
牡丹鍋(ぼたんなべ)
猪(いのしし)肉を用いた鍋料理のことで「しし鍋」または「いのしし鍋」ともいいます。
いのしし肉には独特の臭みがあるため、味つけに酒、みそ、砂糖、みりん、濃口醤油などを使用し、みそ風味のすき焼きを多めの割り下で煮るように作ります。
■ 静岡県や神奈川県の郷土料理としても名高い。
いのしし肉は深紅色の赤身と白色の脂身が特徴であるため、その色合いからこの名で呼ばれており、肉を盛りつける際には牡丹の花に見立てることが多いです。
また、牡丹に唐獅子から来たという説もあります。
【追記】
■ 猪 ⇒ ぼたん
■ 鹿 ⇒ もみじ
■ 馬 ⇒ さくら
丸子の薯蕷汁(まりこのとろろじる)
東海道の丸子宿(現在は静岡県丸子)の名物として古くから知られた料理です。
自然薯(じねんじょ)をすりおろし、しょうゆと卵を加えて白みそ汁でのばしたもので、これを米7:麦3の割合で炊いた飯にかけて食べます。
室鯵の叩き茶漬け(むろあじのたたきちゃづけ)
伊東市の郷土料理。
新鮮な室あじの皮と骨を取りのぞいて小口切りにし、ショウガのしぼり汁を加えたゴマじょうゆに10分ほど漬けて茶碗に入れ、その上に熱い飯を盛って切りミツバをのせて番茶を注いだものです。
※ 郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。
【関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
≫日本料理、会席・懐石案内所
≫献立四季報「春夏秋冬」味暦
≫煮物レシピと調味料の割合
【参考】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |