料理用語の飛鳥の意味と語源
料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】
飛鳥(あすか)とは
日本料理の献立の中で牛乳を使った料理につける名称です。
■ 豆乳鍋と同様の方法で牛乳を煮汁に加えた鍋料理は「飛鳥鍋」・汁物や吸い物に牛乳を用いた場合は「飛鳥仕立て」と呼ばれます。(豆乳を汁物や吸い物などの椀物に用いた料理は「豆乳椀」または「豆乳仕立て」といいます)
≫焼き鮭と野菜の白みそ豆乳鍋の作り方【秋の鍋物、小鍋仕立て】
飛鳥の名の語源・由来
牛乳が日本に入ってきたのが飛鳥時代とされることから、牛乳を使う料理にこの名が用いられています。
≫牛乳からきた言葉だった!醍醐味の意味(だいごみのいみ)とは?
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立名 | 和食の献立名・それぞれの意味一覧 |
【 項目別の切り方一覧 】
にんじん | だいこん | きゅうり | ラディッシュ | |
かぼちゃ | レモン | スダチ | れんこん | |
くわい | なす | 果物 | とうがん | |
春の関連 | 夏の関連 | 秋の関連 | 冬の関連 | |
刺身関連 | わさび台 | 椀物関連 | 煮物関連 | |
焼き物 | 揚げ物 | 酢の物 | おせちや祝膳 | |
細工料理 | うずら玉子 | かまぼこ | 簡単な飾り切り | |
薬味一覧 | 人気記事 | 箸置き | 飾り切りの道具 |
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。