料理用語辞典【そき~】基本~応用
和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。
また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。
料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【そき】~
そぎぎり「削ぎ切り」
切り方のひとつで、材料に対して包丁を右斜めに寝かしながら入れて削ぐように切る方法です。
そぎづくり「削ぎ造り(作り)」
主に鯛や鮃などの身が引き締まった白身魚で使われる手法でへぎ造りともいい、寿司ネタを切る場合、この方法で切ることが多いです。
さく取りした身に対して包丁を右斜めに寝かして入れ、そぐようにして引き切りします。
そして、包丁の寝かせ具合(傾ける角度)によって身幅を調節しながら、どの切り身も同じ大きさになるように切り進みます。
そじゅう「素汁」
普茶料理の献立のひとつで、みそ汁のことです。
そとびき「外引き」
刺身を作るときの皮の引き方のひとつで、魚を柵取りしたあと皮目を下にして、尾を左に向けて包丁の刃を外側(右側)に向かって切り進め皮を引きます。
そばがき「蕎麦掻き」
最も手軽で、古くから行われているソバの食べ方です。
ソバ粉に熱湯を注ぎながらかき混ぜ、耳たぶ程度の固さになったところを、好みのつゆをつけて食べる方法です。
そばずし「蕎麦寿司」
ソバをのりで巻いたもので、ソバに甘酢を含ませのりで巻きます。
そばゆ「蕎麦湯」
ソバをゆでたあとの湯で、ソバつゆを加えて飲みます。
そぼろ
ひき肉や魚、エビをゆでてほぐしたものや溶き卵を、ばらばらになるように炒りつけたものです。
かぼちゃを煮くれさせない煮物レシピ
【かぶの煮物~関連レシピ】
そらばし「空箸、逸箸」
嫌い箸のひとつで、料理に箸をつけたあと、その料理を取らずに箸を引いて戻すことを「そら箸」といいます。
【和の文化】和食の決まり事
【次のページ】
料理用語の基礎知識【た~】⇒
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。