【日本料理の献立名】
箸洗い(はしあらい)の意味
和食の料理用語集
箸洗い(はしあらい)とは
懐石料理の一汁三菜、または強肴(しいざかな)や預鉢(あずけばち)のあとに、口の中をさっぱりとさせて食事に使った箸の先をお洗いくださいという意味で出す吸い物のことで、小吸い物、湯吸い物、ひと口椀ともいいます。
味加減はごく薄く仕立て、白湯(さゆ)に梅肉を落としたり、少量の塩で味つけした昆布だしを小ぶりの椀にそそいだものや米のすり流しを少量加えて濃度を若干つけた吸い物を出します。
汁の具材には草の実や野草の芽など、季節感のあるものを浮かす程度に入れ、先に具を食べてから汁を味わいます。
■ 懐石料理は本来「一汁三菜」で献立が終わり、亭主の心入れで強いてすすめる「強肴(しいざかな)」や客にお預けするという意味の「預鉢(あずけばち)」が出されます。
このあと、箸洗いで口の中をさっぱりとさせて箸先を洗い、八寸を酒の肴(さかな)にして亭主と客の間で杯のやりとりが行われますが、これを「主客献酬(しゅきゃくけんしゅう)」といいます。
≫箸休め(はしやすめ)の意味
≫【箸置きの作り方一覧】植物を使った季節料理の演出方法
【椀物の具材の名称】
【関連】
≫吸い物、汁物の関連記事を見る
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫料理の雑学、豆知識一覧を見る
【あ段~わ段】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
今回は箸洗いの意味をご紹介いたしました。
他の料理内容につきましては≫「本サイトの内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。