料理用語辞典50音順【こ~】調理雑学、語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【こ~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【こ】~

ご「呉」

大豆を水に浸してやわらかくし、その豆をすりつぶしたものです。これをだし汁でのばし、加熱して汁に仕立てたり、豆乳や豆腐を作ります。

こいくちはっぽう「濃口八方」

濃口醤油を用いて合わせた八方だしのことです。

薄口八方、濃口八方、酒八方、塩八方

【4種類の八方だし】の作り方

こいこく「鯉濃」

コイ濃漿(こくしょう)の略。コイの濃漿仕立ての汁物で、代表的なコイ料理のひとつです。

こいちゃ「濃茶」

茶道における抹茶の立て方のひとつで、一定量の湯に対して抹茶の量を多くして練るようにしてお茶を立てます。

こうぎょ「香魚」

アユの別名です。

夏の川魚料理、鮎会席お献立「水遊」

ごうしお「強塩」

表面が白くなるくらいに塩を多めに振ることで、薄塩の反対語です。

ごうせいず「合成酢」

氷酢酸または酢酸の希釈液に、糖類、酸味料、化学調味料、食塩などを加えて醸造酢の成分に似せたものです。

土佐酢 ポン酢 二杯酢 三杯酢の割合一覧

土佐酢とは!

ポン酢 加減酢 二杯酢 三杯酢一覧

こうせん「香煎」

①麦こがしの別名。

②煎った大唐米(たいとうまい)に陳皮やウイキョウなどの香料を混ぜて粉にしたもの。

③麦こがしにゆかりを加えた「シソこうせん」、麦こがしに煎ったあられを加えた「あられこうせん」などのこと。

こうなご「小女子」

いかなごの別名です。

こうのもの「香の物」

漬け物の別名で、香香(こうこう)ともいいます。

こうばいに「香梅煮」

日本料理の献立名に使われる用語のひとつで、梅干しを煮汁の中に加えて煮る調理法です。

(例)いわしの香梅煮、人参の香梅煮

割合で簡単に作る梅人参の香梅煮レシピ

香梅煮に役立つ梅人参の飾り切り手順!

梅人参

こうみやさい「香味野菜」

料理の香りづけや風味づけに使われる野菜のことです。

こうやどうふ「高野豆腐」

凍り豆腐のことです。

高野豆腐の含め煮を作る基本の方法

【次のページ】

料理用語の豆知識【こか~】

【関連】

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

和食の献立、料理用語集

献立別の料理用語集一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
和食の献立名、それぞれの意味と特徴
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

料理別の調味料割合を見る

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。