料理用語辞典【くた~】基本~応用
和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。
また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。
料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【くた】~
くだもの「果物」
一般に種子植物が受粉、受精したあと、子房などが発達して膨らんだものの総称として使われる言葉で、植物学の分類では梅、桃などのように子房が発達して肥大したものを真果、そしてリンゴ、梨、苺のように子房以外の器官が子房と一緒に膨らんだものを偽果と呼んでいます。
また、果物は構造や食用とする部位によって核果類、液果類、仁果類、準仁果類に分けられています。
【関連記事】⇒果物の飾り切り手順一覧
くだりうなぎ「下り鰻」
秋に産卵のため、海に下るウナギのことです。
くみどうふ「汲み豆腐」
おぼろ豆腐の別名です。
くもこ「雲子」
タラの白子の別名で、形が雲に似ていることからこの名で呼ばれています。
くりきんとん「栗金団」
クリの含ませ煮を、サツマイモの衣で和えた「きんとん」のことです。
【関連記事】栗きんとんのいわれ
おせち料理に入っている食材の語源やいわれにつきましては⇒「おせち料理の語源、意味、由来とは!」に掲載しておりますので参考にしてください。
くりむき「栗剥き」
①栗の皮をむくこと。
②和食の飾り切り手法のひとつで、人参やかぼちゃを栗の形に切る方法です。
クロロフィル「葉緑素」
クロロフィルは、植物が光合成をするのに重要な働きをしている物質でもあり、青味野菜を長くゆでたり、ゆで上げを冷水に取らずにそのままにしておくと、色が悪くなるのは野菜の中に含まれている有機酸によって違うものに変化してしまうからです。
酢のものにして長時間おいた場合、色が悪くなってしまうのも同様です。
【青味野菜の煮物関連】
【煮物レシピ一覧】
⇒「水菜を色よく煮る方法」
料理用語の基礎知識【け~】⇒
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。