料理用語辞典50音順【も~】調理雑学、語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【も~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【も】~

もうお「藻魚」

海藻の多い磯に住む魚のことで、メバル、カサゴ、ベラなどをいいます。

もぎぐい「捥ぎ食い」

嫌い箸のひとつで、箸を横にして、箸についた飯粒などを口でなめることをいいます。

「もぎり箸」「よこ箸」ともいいます。

もぎくわえ「捥ぎ銜え」

嫌い箸のひとつで、器などを動かしたとき、いったん箸を置かずに箸を横にして口にくわえることをいいます。

もじばし「もじ箸」

嫌い箸のひとつで、器に盛られた料理を上から順に食べず、下からこじ起こして食べることです。

ほじり箸、こじ箸、ひき箸ともいいます。

箸の上手な使い方と作法

和食の基本マナー 嫌い箸 13選

もつ

豚、牛、鶏などの内臓のことで、ホルモンともいいます。

「ホルモン」の名前の由来は、栄養価が高く精力がつくであろうということから名付けられたとされ、人体の代謝調節をする「ホルモン」からきています。

そして、もうひとつ「捨てるもの」を関西では「ほるもの・放るもの」と呼び、こちらからきたとの説もありますが、あまりよい意味ではないために前者の「ホルモン」のほうが有力とされます。

もっそう「物相」

①押し型(押し枠)の一種で、古くは飯を等分に盛りつける道具をいい、囚人に与える食事に用いられていました。

今日では、主に点心に用いる飯の抜き型のことをさしています。

「相」には木型という意味があります。

②物相飯の略語です。

もっそうめし「物相飯」

もっそうで抜いた飯のことをいい、単に「もっそう」ともいいます。

もとじお「素塩」

化学調味料と塩を混ぜたもので、化学調味料の「味の素」に由来する呼び名です。

【次のページ】

料理用語の基礎知識【もな~】

【関連】

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

和食の献立、料理用語集

献立別の料理用語集一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
和食の献立名、それぞれの意味と特徴
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

料理別の調味料割合を見る

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。