料理用語辞典【は~】基本~応用
和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。
また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。
料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【は】~
ばいかたまご「梅花玉子」
玉子細工のひとつで、梅の花の形に似せて作るところからこの名があります。
ばいにく「梅肉」
梅の果肉のことです。
ばいにくあえ「梅肉和え」
和え物のひとつで、梅干しの果肉で材料を和えたものです。
ばいにくじょうゆ「梅肉醤油」
梅肉に醤油を合わせたもので、和え物の衣や刺身のつけ醤油として使います。
ばいにくず「梅肉酢」
梅肉に砂糖や酒、みりんを加えてのばしたり、甘酢でのばして味をととのえたものです。
はかた「博多」
博多帯の織り柄のように2種類以上の色が違う材料を重ねて、切り口がしま目になるようにした料理の総称で、一般に切り口が見えるように盛りつけます
はかたづくり「博多造り(作り)」
刺身の手法のひとつで、イカやキスなどの身が薄い材料を使うことが多いです。
また、昆布締めにした白身魚にゆでた菜の花、菊花などを挟んで軽く重しをかけた料理を「博多押し」という場合があり、こちらは加減酢をかけて酢の物として使えます。
はかたやき「博多焼き」
はさみ焼きと同じような焼き物で、作り方も似ています。
はくせんあげ「白扇揚げ」
揚げ物のひとつで、片栗粉に泡立てた卵白を加えてふんわりさせ、材料をこの衣につけて揚げたものです。
ばくちじる「博打汁」
汁物のひとつで、豆腐をさいの目に切って汁の実にした料理です。
そして、この名は材料の切り方から連想され、つけられたものです。
はこべら(はこべ)「繁縷」
なでしこ科の2年草で「春の七草」のひとつです。
朝日にあたると花を開くところから「あさしらげ」ともいい、山野に自生しています。
そして、茎は直立せずに地面をはうように生えています。
また、はこべは花がつく前に茎と葉を摘み取り、ゆでてお浸しや和え物にする他、汁の実や天ぷらにします。
【次のページ】
料理用語の基礎知識【はさ~】⇒
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。