おせち料理の焼き物や献立に鰤(ぶり)を使う理由

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

和食の語源、意味、由来

今回は、おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや和食調理にお役立てください。

おせち料理の雑学、豆知識

焼き物や献立にぶりを使う理由

ぶりの焼物「出世の願かけ」

ぶりは名前が変わる出世魚の代表格という理由から、出世するようにという願いが込められています。

そのため、新年に食べる「おせち料理」の焼き物や献立には鰤(ぶり)を多く使います。

(他の出世魚の例)

鱸(すずき)、鯔(ぼら)

■ぼらの卵巣に塩をして、風干し(生干し)にした加工品が「からすみ」です。

鰤(ぶり)

あじ科の魚で、日本全体の海岸に広く分布しています。

そして、春~夏に北上し、秋~冬に南下する回遊魚で、刺身や焼き物に使うことが多く、塩漬け、干し物、くんせい、油漬けの缶詰などにも加工されます。

ぶりの名前の変化

「関西地方」

つばす⇒わかな⇒はまち⇒めじろ⇒ぶり

「関東地方」

わかし(わかなご)⇒いなだ⇒わらさ⇒ぶり

ぶりの照り焼きを作るときの割合

焼き物のつけだれ、かけだれ割合一覧

【ぶり大根煮の作り方】味を中まで染み込ませる方法・鍋止めとは?【再】Japanese food

焼き物の関連記事一覧

【関連】

冬至(とうじ)とは

大晦日に年越しそばを食べる理由

おせち料理や祝い膳の飾り切り一覧

他の飾り切りにつきましては≫「野菜の飾り切り方法、切り方とコツ100選」に掲載しております。

注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

【参考】

冬の料理関連を見る

鍋料理を作る時の調味料割合集

【煮汁や鍋だしの配合50音順一覧】

冬の食材50音順一覧表

正月、おせち料理の関連

今回は、おせち料理や正月の献立に関連した調理内容を集めましたので年末、年始や1月の献立など、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

おせちと正月に関連した

【料理の雑学、豆知識一覧】

正月とおせち料理の献立一覧

正月の煮物とおせち料理関連

和食の献立、料理用語集

献立別の料理用語集一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

和食の献立名、それぞれの意味と特徴
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

料理別の調味料割合を見る

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」にも掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。