日本料理の用語集【こ~】和食の語源、意味、由来一覧

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

日本料理用語集【和食の雑学、豆知識

本ページでは【こ】で始まる料理用語をご紹介しておりますので、和食調理献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。

和食の料理用語集一覧

語源、意味、由来50音【こ~】

■ 各用語に移動いたします。

濃口八方(こいくちはっぽう)

鯉濃(こいこく)

鯉の糸造り(こいのいとづくり)

香魚(こうぎょ)

甲州煮(こうしゅうに)

香の物(こうのもの)

香梅煮(こうばいに)

甲羅揚げ(こうらあげ)

甲羅蒸し(こうらむし)

五右衛門煮(ごえもんに)

ごーれん

糊化(こか)

5かけ【だし巻き玉子のだし分量】

黄金(こがね)

黄金和え(こがねあえ)

子皮煮(こがわに)

杮鮨(こけらずし)

凝り(こごり)

五三の盛り(ごさんのもり)

五色素麺(ごしきそうめん)

こじ箸(こじばし)【嫌い箸】

呉汁(ごじる)

小吸い物(こずいもの)

こすり箸(こすりばし)【嫌い箸】

小袖(こそで)

小袖寿司(こそでずし)

子付き洗い(こつきあらい)

子造り(こづくり)

粉鰹和え(こながつおあえ)

鰶の腐れ鮓(このしろのくされずし)

木の葉胡瓜(このはきゅうり)

木の葉大根(このはだいこん)

木の葉造り(このはづくり)

木の葉丼(このはどんぶり)

【木の葉南瓜の詳しい切り方とコツ】今回は、かぼちゃを木の葉型に切る手順を3つご紹介したいと思いますので、煮物の飾り切りや大皿盛り、季節演出の参考にされてはいかがでしょうか。

木の葉蒸し(このはむし)

木の葉焼き(このはやき)

海鼠腸和え(このわたあえ)

海鼠腸酢(このわたず)

海鼠腸酢和え(このわたずあえ)

琥珀(こはく)

琥珀酢(こはくす)

琥珀煮(こはくに)

琥珀寄せ(こはくよせ)

昆布湯(こぶゆ)

五平餅(ごへいもち)

胡麻和え(ごまあえ)

胡麻塩焼き(ごましおやき)

小町和え(こまちあえ)

胡麻味噌焼き(ごまみそやき)

鱓、古女、五万米(ごまめ)

胡麻汚し(ごまよごし)

込み箸(こみばし)【嫌い箸】

込み腹(こみばら)【嫌い箸】

米の水加減について

転柿の紫蘇巻き(ころがきのしそまき)

転柿の柚香巻き(ころがきのゆこうまき)

小糠鰯(こんかいわし)

権蔵鍋(ごんぞうなべ)

蒟蒻の刺身(こんにゃくのさしみ)

蒟蒻の鼈煮(こんにゃくのすっぽんに)

料理用語集【さ~】を確認する

【関連】

覚えておきたい嫌い箸、忌み箸

【禁じ箸などの意味と種類一覧】

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

和食の献立料理用語集一覧

献立別の料理用語集一覧へ

和食の焼き物手法

【串の打ち方と名称一覧】

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
和食の献立名、それぞれの意味と特徴
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

料理別の調味料割合を見る

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。