料理用語辞典【わさ~】基本~応用
和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。
また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。
料理用語辞典~語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【わさ】~
わさびず「山葵酢」
合わせ酢のひとつで、すりおろしたワサビを二杯酢や加減酢に溶き込んだものです。
わさびすましじる「山葵清汁」
汁物のひとつで、すまし汁の仕上げにワサビの搾り汁を加えたものです。
わさびだい「山葵台」
さしみを盛りつけるときのワサビをのせるために野菜を切って作る台(器)のことです。
わさびだいこん「山葵大根」
ホースラディシュ「別名:西洋わさび」のことで、粉わさびの原料としても使われています。
わさんぼん「和三盆」
白下糖を原料に製造した淡い卵色の砂糖です。
風味がよく高級和菓子の製造用に珍重されています。
わしょく「和食」
日本風の食事や日本料理のの総称です。
■ 茶懐石料理につきましては≫「懐石料理と会席料理、2つのかいせきりょうりの相違点とは?」に掲載しております。
わた「腸」
魚介類や鶏の腸に限らず内臓、はらわたを総称して使われる言葉で、皮はぎやさんまの肝で刺身を和えた物を「共和え」といいます。
また、なまこの腸管の塩辛を「なまこのわた」ということから「このわた」と呼んでおり、卵巣の干し物は「このこ」といいます。
わたしばし「渡し箸」
嫌い箸のひとつで、食器の上に箸を渡した状態で置くことをいいます。
わたに「腸煮」
魚介類の腹わたを用いた独特の煮物で、アワビのわたをその肉や野菜と煮たり、イカのわたを炒り煮したものなどがあります。
わっぱめし「わっぱ飯」
新潟県の郷土料理で「わっぱ」に調味して炊いたご飯を詰めて魚介類、錦糸玉子、柚子などの具をのせたものです。
そして「わっぱ」とはヒノキなどの薄い板を曲げて作った「曲げ物」の一種で、弁当箱に多く使われます。
【次のページ】
料理用語の基礎知識【わら~】⇒
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。