料理用語 基本▶料理用語の水玉とは?【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【本サイトの関連動画】
YouTubeチャンネルへ

和食レシピ日本料理案内所

【Web検索順位】
【このサイトのWeb検索結果】
日本料理案内所で検索する

調理・料理用語【水玉(みずたま)の意味】

料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】

料理用語の水玉とは

波がしらを思わせるような形に切ったものにつける名称で、玉状の水である波しぶきが飛んでいる状況を連想させることから水玉といいます。

水玉の例

一般的に水玉としてよく使われるものが、下の画像の「きゅうりの水玉切り」で、刺身(さしみ)や酢の物のあしらい飾りとして用います。

水玉胡瓜の飾り切り

水玉きゅうりの作り方とコツ【刺身や酢の物に役立つ飾り切り】

きゅうりの飾り切り一覧を見る

【関連】

和食の献立、料理用語集

料理用語集・献立名の意味一覧

和食の献立名、それぞれの意味と特徴
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

献立別の料理用語集一覧へ

和食の焼き物手法

【串の打ち方と名称一覧】

料理の雑学、豆知識一覧を見る

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音順検索一覧

野菜の飾り切り100選

項目別の切り方一覧 】

季節の料理演出一覧

調理方法と料理内容【和食レシピなどの関連/項目別一覧】

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

料理別の調味料割合を見る

閲覧数が多い記事一覧

飾り切り方法と細工料理へ

他のレシピや料理内容などにつきましては≫「本サイトの内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。