日本料理の用語集【う~】和食の語源、意味、由来一覧

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

日本料理用語集【和食の雑学、豆知識

本ページでは【う】で始まる料理用語をご紹介しておりますので、和食調理献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。

和食の料理用語集一覧

語源、意味、由来50音【う~】

■ 各用語に移動いたします。

外郎(ういろう)

魚河岸(うおがし)

魚串(うおぐし)

鯎・鯏・石斑魚(うぐい)

受け食い(うけぐい)

受け箸(うけばし)【嫌い箸】

うざく

宇治揚げ(うじあげ)

潮汁(うしおじる)

潮汁(うしおじる)の割合【はまぐり】

潮煮(うしおに)

宇治仕立て(うじじたて)

薄葛仕立て(うすくずじたて)

薄葛汁(うすくずじる)

薄口八方(うすくちはっぽう)

薄茶(うすちゃ)

薄造り(うすづくり)

埋身飯(うずみめし)

鰻雑炊(うぞうすい)

鶉卵、鶉玉(うだま)

打ち鮑(うちあわび)

打ち込み汁(うちこみじる)

卯月(うづき)

移し箸(うつしばし)【嫌い箸】

鱓小明石煮(うつぼこあかしに)

鰻面鍋(うづらなべ)

移り箸(うつりばし)【嫌い箸】

饂飩鋤(うどんすき)

鰻(うなぎ)

鰻串(うなぎぐし)

鰻割き(うなぎさき)

鰻の柳川鍋(うなぎのやながわなべ)

鰻玉丼(うなたまどんぶり)

鰻玉蒸し(うなたまむし)

鰻茶(うなちゃ)

鰻綴じ丼(うなとじどんぶり)

海胆・雲丹・海栗(うに)

雲丹和え(うにあえ)

一般に生きた状態や生の物には海胆(うに)の字を当て、塩蔵品や加工品には雲丹の字を使って区別しますが、生の物に「海栗」と書いても間違いではありません。【追記】■ 献立を書く際に漢字を使用する目的は、書き手側の漢字能力や学を示すものではなく、その献立を見た方が料理を楽しめるかどうかにあり、理解できることが重要です。したがいまして、必要な場合は振り仮名を添えていただきたいと思います。

海胆丼(うにどんぶり)

海胆ふわふわ(うにふわふわ)

海胆飯(うにめし)

雲丹焼き(うにやき)

雲丹蝋焼き(うにろうやき)

うねり串(うねりぐし)

卯の花汁(うのはなじる)

卯の花焼き(うのはなやき)

旨煮(うまに)

鰻蒸し(うむし)

梅人参(うめにんじん)

梅醤(うめびしお)

浦上そぼろ(うらかみそぼろ)

裏白揚げ(うらじろあげ)

うら箸(うらばし)【嫌い箸】

鱁鮧(うるか)

潤目鰯(うるめいわし)

鱗掻き(うろこかき)

鱗取り(うろことり)

雲平(うんぺい)

雲片(うんぺん)

料理用語集【え~】を確認する

【関連】

覚えておきたい嫌い箸、忌み箸

【禁じ箸などの意味と種類一覧】

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

和食の献立料理用語集一覧

献立別の料理用語集一覧へ

和食の焼き物手法

【串の打ち方と名称一覧】

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
和食の献立名、それぞれの意味と特徴
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
折敷(おしき)とは
日本料理の点心の意味
本膳(ほんぜん)とは
一汁三菜の種類と献立名
精進料理(しょうじんりょうり)

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

料理別の調味料割合を見る

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。